検索エンジン設定を読み込み中...
資格試験の通信教育・通信講座ならフォーサイト
ご受講前のお問い合わせ
0120-966-883
11:00-19:00(日曜・祝日・年末年始を除く)
フォーサイトTOP
404
行政書士試験の記述式問題を徹底解説!過去問からおすすめの勉強法を紹介
行政書士通信講座

政書士試験の記述式問題を徹底解説!過去問からおすすめの勉強法を紹介

更新日:2019年03月19日
記述式は、重要度も難易度も高い問題です。3問出題され、1問20点の配点があります。
民法の記述式問題では、長文形式のものが多く出題されます。そして、行政法の記述式問題は、登場人物、条件設定が複雑な問題が多く出題される項目です。
公表はされていないものの、記述には部分点があります。つまり、完全正解の20点か0点という採点ではありません。そのため、白紙解答だけは避けるようにしましょう。
講師紹介
コラムについてのまとめ

行政書士試験の記述式問題とは?

記述式問題

民法の記述式問題

行政法の記述式問題

過去問を見てみよう

過去問はヒントの宝庫

記述式問題の対策

当たり前のことを大事にする

記述式で点が取れる勉強法とは?

メイン画像

何をやるべきかを整理する

部分点を狙え

40字にまとめるテクニック

まとめ

この記事の監修者は「北川えり子(きたがわ えりこ)
講座情報が見つかりません。