検索エンジン設定を読み込み中...
資格試験の通信教育・通信講座ならフォーサイト
ご受講前のお問い合わせ
0120-966-883
11:00-19:00(日曜・祝日・年末年始を除く)
フォーサイトTOP
404
住民訴訟とは?重要判例も紹介します!
行政書士通信講座

民訴訟とは?重要判例も紹介します!

更新日:2021年07月09日
「住民訴訟」とは、住民監査請求を行った住民が、その監査結果や監査に基づいてとられた措置に不服がある場合に裁判所に提起できる訴訟です。
住民訴訟の要件として、まず、請求権者は、住民監査請求をした住民に限られます。たとえ、当該普通地方公共団体の住民であっても、住民監査請求をしていなければ、住民訴訟を提起することはできません(住民監査請求前置主義)。
住民訴訟には出訴期間の規定もあります。
講師紹介
コラムについてのまとめ

住民訴訟とは

住民訴訟の要件

住民訴訟の出訴期間

住民訴訟の請求内容

住民訴訟に関する重要判例

最判平成4年12月15日

最判平成21年4月28日

最判平成10年12月18日

まとめ

この記事の監修者は「北川えり子(きたがわ えりこ)
講座情報が見つかりません。