マンション管理士の現状と将来性とは?これから資格を仕事に活かそう!

マンション管理士の現状と将来性とは?これから資格を仕事に活かそう!

マンション管理士の将来性はどうなのでしょうか?これから資格取得を考えている人にとっては、気になるポイントなのではないでしょうか。

マンション管理士の資格は、2001年施工の「マンション管理適正化法」に基づいて誕生しました。まだ歴史の浅い資格であるものの、今後の日本では大規模修繕・建て替え・災害対策などが本格的に必要となるため、ニーズは高まるといわれています。

そこで、マンション管理士の今の仕事内容や現状とともに、将来性を探ってみましょう。

目次

今、マンション管理士はどのような仕事をしているの?

マンション管理士の仕事とは?

マンション管理士資格とは、簡単に言うと不動産関連の国家資格であり、マンションの管理組合を顧客とし、マンションの維持・管理に関してのサポートをするのが仕事です。

たとえば、マンションに大規模修繕が必要になった際には、マンション管理士が施工会社の選択や手続きを代行することもあります。そして、修繕の際にはマンション住民内で意見が割れることも多いため、まとめ役として間に入ることもあります。

また、訴訟問題にまで発展することもある騒音問題・ペット問題など、住民トラブルが起こった時には公平な立場で解決に導きます。さらに、マンション管理組合の顧問業務や管理委託契約・管理規約の見直しを行うことも仕事となります。

マンション管理士は業務独占?

マンション管理士は、名称独占資格(※1)です。そして、混同されやすいものの、「業務独占(2※)」ではありません。つまり、マンション管理士の資格を持っていなくても、前述したような業務を行うことは可能であるということです。

しかし、マンション管理の知識やノウハウがなければ実際に業務を行うのは非常に困難となり、資格を取得することには大きな意味があります。また、顧客となる管理組合にも「マンション管理士 ○○○○○」と書いてある名刺を渡すことができるため、信頼を得ることができるでしょう。

※1 名称独占資格:その資格を取得している人以外に、その資格の名称や類似した名称を使うことが禁止されている資格
※2 業務独占:正式名は「業務独占資格」といい、その資格を持っている人だけが独占的にその仕事をできる。医師や看護師ほか複数ある。

➡仕事についてもっと詳しく知りたい方はこちら

マンション管理士は役に立たない?役に立つ?

インターネットでは「マンション管理士の資格は役に立たない?それとも役に立つ?」という疑問を見かけることもあります。本当のところはどうなのでしょうか。

マンション管理士は、マンションが存在している限り必要な資格であると言えます。マンションは、現代社会において欠くことのできない住居形態であり、無くなることは考えられません。

また、マンションには生活スタイルが異なる、さまざまな人間が集まって生活を営んでいるため、トラブルはつきものです。そこで、冷静で法的知識のある第三者が間に入り、解決に導くことが求められるのです。

そして、建物の修理や修繕の際にも、知識のある人間のサポートが必要になります。つまり、マンションの規模の大小に関わらず「維持管理に関する知識を持つ」人材は不可欠ということです。マンション管理士資格を持っていることは、「そのような人材であることの証明」として役立ちます。

マンション管理士は仕事がないはウソ!?仕事の将来性を探る

マンション管理士という仕事は、今後の日本において将来性がある資格なのか、現在のマンション事情も含めて考えてみます。

新築増加から中古ストック活用へ

国土交通省の発表による、直近3年間のマンション(分譲)ストック総数は、以下の通りとなります。

令和2年 令和3年 令和4年
674.5万戸 685.0万戸 694.3万戸

上記からも分かるように、ここ数年毎年10万戸以上ずつ増加しています。これには賃貸や戸建ては含まれていません。少子高齢化が進んでいるにも関わらず、住まいが増加しているので、「空き家問題」が生じています。そこで、従来のように新築マンションを増やす方向から、中古住宅を活用する方向へと転換しているのです。

分譲マンションストック戸数

マンション管理士へのニーズ

ストック重視(中古マンションを活用する)の方向へと転換するマンションには、以下のような問題が待ち構えています。

  • 老朽化したマンションの修理・修繕
  • 建て替えの必要性
  • リノベーション物件の増加
  • 住人の高齢化に伴うバリアフリー改修の必要性

これらの問題を解決に導くためには、マンション管理・維持の専門家であるマンション管理士が、マンション管理組合をしっかりとサポートしていく必要があります。そのため、マンション管理士に対するニーズはこれから高まっていくと考えられるでしょう。

これからのマンション管理士に求められることとは?

マンションを健全な状態で維持・管理していくためには、マンション管理士の存在が必要です。しかし、この先プロとして収入のアップや独立を考えているのであれば、マンション管理士の知識のみならず、プラスアルファの知識と経験を持つことが求められるでしょう。それには、社員や契約社員として働くケースと独立するケースがあります。

会社内マンション管理士

多くのマンション管理会社では、マンション管理士の資格取得を奨励しているようです。また、資格取得が昇進や昇級の条件となっていることもあります。実際に、マンション管理に関する知識は現場で働いている社員のほうが詳しいので、資格取得を目指す人は多くなります。

また、会社によっては資格手当を出すところもあるものの、ほとんどの場合は合格奨励金として出すところのほうが多いようです。そのためか、会社内マンション管理士の場合は、合格しても登録はしない人もいます。

会社内マンション管理士の場合、将来的に独立を視野に入れているのであれば、会社で働くことで実務経験を積みスキルを磨き、人脈を広げられることがメリットでしょう。

独立したマンション管理士

マンション管理士として独立している人の多くは、プラスアルファの資格や知識を持っています。マンション管理士の資格をさらに有利にしてくれるのは、法律・建築・機械設備・対人交渉に関するスキルです。

  • 宅地建物取引士
  • 建築士・行政書士
  • ファイナンシャルプランナー
  • 福祉住環境コーディネーター

上記のような資格を取得している人が多く見られます。現在では、マンション管理士の資格のみで独立して稼ぐというのはまだ難しい状況であると言えます。そのため、複数のライセンスを取得して、幅広く顧客のニーズに応えられるようになることが重要になります。

女性のマンション管理士は活躍できる?

マンション管理士は、圧倒的に男性が多いのが現実です。しかし、女性に向いている仕事でもあります。そもそも「住民が快適で安全・安心なマンション生活を送るためのコンサルタント」であるため、資質として「マンションの生活者としてのリアルな感性」が求められる仕事です。

実際にマンションで生活している女性なら、「女性ならではのきめ細やかな目線」でマンションの維持・管理に関する問題や改善点に気が付くことができます。そのため、高齢者や小さな子ども、ペットなど配慮が必要な住人への気配りもできると言えるでしょう。

今後増加傾向にある高齢者専用のマンションや、ペット可マンションなどには、女性のマンション管理士の需要が高まると言われています。

マンション管理士として将来的に独立するために

マンション管理士の将来性に関しては、インターネットでは肯定的な意見と否定的な意見があり、どちらが本当に正しいのかわからないという人も少なくありません。しかしながら、マンションは「中古を活用していく方向」に転換する中、将来的にマンション管理や維持の知識を持つ人材は必要になります。

ただし、マンション管理士という仕事は資格に合格するだけではなく、現場でさまざまな経験を積み、判断力や実践力を培うことが求められます。また、トラブルを解決に導くためにはコミュニケーションスキルも必要です。

将来的に独立を考えている人は、マンション管理士としてのスキルを磨くだけではなく、戦力となる資格をダブル、トリプルで得ることも検討しましょう。

この記事の監修者は
北川えり子(きたがわ えりこ)

学びの楽しさをシェアしたい
【出身】東京都
【経歴】拓殖大学外国語学部卒。マンション管理士・管理業務主任者、行政書士、海事代理士、宅建等の資格を保有。
【趣味】旅行、ドライブ
【座右の銘】未来とは、今である。

マン管・管理コラム一覧へ戻る