防火地域・準防火地域とは?|わかりやすく宅建・宅地建物取引士の解説
更新日:2019年7月31日
防火地域・準防火地域とは
建築物が密集している地域では、火災の延焼が発生しやすくなります。そのため、このような地域を防火地域や準防火地域と定めて、建築物の構造に一定の制限を設けています。防火地域や準防火地域に指定されていない地域を、無指定地域と言います。
規制が厳しい順に並べると、
『防火地域』>『準防火地域』>『無指定地域』
となります。
防火地域の目的
地域内の建築物をほぼ完全に不燃化することによって火災からその地域を守り、または帯状に耐火建築物を並べることによって火災の拡大をせき止めることが目的です。
準防火地域の目的
市街化の建築物について、全体的に防火性能を高めることによって、火災の延焼を防ぎ、あるいは延焼速度をゆるめ、消火活動を助け、大火を防ぐことが目的です。
建築物の種類別制限
建築物の種類 | 防火地域 | 準防火地域 |
---|---|---|
耐火建築物 | 階数3以上の建築物 または 延面積100㎡超の建築物 |
地上階数4以上の建築物 または 延面積1,500㎡超の建築物 |
耐火建築物 準耐火建築物 |
上記以外の建築物 | 地上階数3以下 かつ 延面積500㎡を超え1,500㎡以下の建築物 |
耐火建築物 準耐火建築物 技術的基準適合建築物 |
地上階数3以下 かつ 延面積500㎡以下の建築物 |
準防火地域の建築制限
500㎡以下 | 500㎡超1,500㎡以下 | 1,500㎡超 | |
---|---|---|---|
4階以上 | 耐火建築物 | 耐火建築物 | 耐火建築物 |
3階 | 耐火建築物 準耐火建築物 技術的基準適合建築物 |
耐火建築物または 準耐火建築物 |
|
2階 | |||
1階 |
耐火建築物・準耐火建築物の覚え方~語呂合わせ~
耐火建築物 | 準耐火建築物 |
---|---|
「みいちゃんよいこでゴミ拾う」
防火地域・準防火地域の制限
両地域共通の制限
- 防火戸
外壁の開口部で延焼のおそれがある部分に、防火戸その他の政令で定める防火設備を設けなければいけません。 - 外壁
外壁が耐火構造のものについては、その外壁を隣地境界線に接して設けることができます。
民法第234条に『建築物は境界線より50cm以上の距離をおくことを必要とする。』との旨が定められていますが、これは、延焼防止のための規定とすれば外壁が耐火構造なら延焼の危険性は少ないからです。
防火地域の制限
看板、広告塔などで建築物の屋上に設けるものまたは、高さ3mを超えるもののいずれかに該当する建築物はその主要な部分を不燃材料で造りまたはおおわなければなりません。
準防火地域の制限
外壁・軒裏で延焼のおそれのある部分を防火構造とし、これに付属する高さ2mを超える門または塀で延焼のおそれのある部分を不燃材料で造りまたはおおわなければなりません。
防火地域・準防火地域に関するよくある質問
-
防火地域の「階数3以上」とは、地下1階があり2階建ての場合も階数3以上に含まれることで大丈夫でしょうか?
-
ご理解の通りです。この場合、地階を含んで3以上ですので含まれることになります。
-
防火地域~準防火地域外の外壁が耐火構造の外壁は、隣地境界線に接してではなく、境界線より50cm距離をおくのでしょうか?隣地境界線は防火地域準防火地域内の外壁が耐火構造の場合の規定でしょうか?
-
民法の規定では、延焼防止のため50cm以上の距離を置くことが規定されています。そして、防火地域内・準防火地域内で外壁が耐火構造の場合は、隣地境界線に接してもうけることができます。このため、防火地域外・準防火地域外であれば、外壁が耐火構造であっても50cm以上の距離が必要になります。
-
防火地域、準防火地域を指定するのは誰ですか?
-
防火・準防火地域の指定は、市町村が行います。
窪田義幸(くぼた よしゆき)
″栄光を掴む″ための講義、″強い意欲″を持ち続けるための講義をめざします
【出身】愛知県
【経歴】立命館大学文学部卒。宅建・マンション管理士・管理業務主任者・賃貸不動産経営管理士。
【趣味】神社仏閣巡り
【受験歴】1999年宅建試験受験、合格
【講師歴】2001年よりフォーサイト宅建講座講師スタート
【刊行書籍】3ヵ月で宅建 本当は教えたくない究極の宅建合格メソッド (最短合格シリーズ)
【座右の銘】雨垂れ石を穿つ
●フォーサイト公式Youtubeチャンネル「くぼたっけん」
●フォーサイト講師ブログ