インテリアコーディネーター講座の講師ブログ
区分所有法

みなさん、こんにちは。
IC講座担当講師の鈴木です。

この時期は体調を崩しやすいです。無理をしないで疲れた時は休んで、治ったらしっかりと勉強してください。
繰り返しですが、インテリアコーディネーター資格試験は長丁場です。

出題方法は違いますが(イラストや⚪︎×)、区分所有法については何度も出題されています。ここで確認して、確実に覚えてください。
集合住宅をリフォームするときには戸建て住宅とは異なり、区分所有法の法規に適合する必要があります。リフォームできるのは専有部分のみです。
住戸の区分は、
共用部分;躯体、玄関ドア外側、サッシ
専有部分;躯体を除く床・壁・天井、玄関ドア内側・鍵
専有使用部分;バルコニー
設備配管の区分は、
共用部分;共用菅、共用菅枝菅
専有部分;枝菅
貸与品;メーター

全部理解できていましたか?
玄関扉、バルコニー、メーターなど微妙なところを忘れないようにして下さい。大体その辺りが出題されます。

それではこのあたりで、また!