ITパスポートの難易度は?合格率や必要な勉強時間、勉強法を解説

更新日:2024年2月14日

電球

IT系の国家資格試験の中で、入門編のような立ち位置にあるのがITパスポート試験でしょう。

IT系の試験と聞くと、専門用語が多く難解な試験となると思われる方も多いかもしれません。しかし、ITパスポート試験の難易度はそこまで高くはありません。数ある国家試験の中では、むしろ難易度の低い試験と言ってもいいかもしれません。

そんなITパスポート試験の難易度を、合格率などからしっかりと解説していきます。

実際のITパスポート試験の難易度を理解し、十分合格できる実力を身に着けて試験に挑むようにしましょう。

目次

ITパスポートとは?

ITパスポートとは、ITに関わる基礎知識の証明となる国家資格です。

試験では、近年話題になっている「AI」「ビッグデータ」「IoT」といった新技術に関わる知識をはじめ、ITセキュリティやネットワーク、プロジェクトマネジメント、その他経営に関わる事項等、ITを主軸として社会人に必要な基礎知識が問われます。

職種や業界を問わず企業で求められる知識を習得していることで、社会の即戦力として活躍できるようになります。

ITパスポート試験について詳細はこちら

ITパスポート試験の難易度

「ITパスポート」というと、専門知識が問われる難関資格のように感じられますが、意外にもその難易度は高くありません。

まずはITパスポート試験がどのような試験であるかという点を簡単に説明していきましょう。

情報処理技術者試験の区分
試験名 試験レベル 対象者
ITパスポート試験 1 ITを利活用する方
情報セキュリティマネジメント試験 2
基本情報技術者試験 2 情報処理技術者
応用情報技術者試験 3
ITストラテジスト試験 4 高度情報処理技術者試験
システムアーキテクト試験 4
プロジェクトマネージャ試験 4
ネットワークスペシャリスト試験 4
データベーススペシャリスト試験 4
エンベデッドシステムスペシャリスト試験 4
ITサービスマネージャ試験 4
システム監査技術者試験 4

ITパスポート試験は単体で存在する試験ではなく、「情報処理技術者試験」という国家試験の中の1つの区分となります。上記の表は情報処理技術者試験の各区分を紹介している表です。

ご覧の通り、ITパスポート試験は情報処理技術者試験の中でも、もっとも下の区分であり、当然難易度という点でももっとも易しい試験であることが分かります。

情報処理技術者試験全体を見れば、IT系で働く方、働きたい方が目指すべき資格試験となります。高い区分の試験になればなるほど難易度も高くなり、ITに関する専門知識が必要です。

ITパスポート試験は情報処理技術者試験の中にありますが、IT系で働く方のみが活用できる資格というわけではなく、仕事の上でITを利活用するすべての社会人の方を対象としている資格になります。

現状の働き方を考えれば、メールの使用やZOOM会議などもあり、ITをまったく利用していない職場の方が珍しいでしょう。つまりITパスポートは、すべての社会人を対象とした試験であり、ITを利用する上で身に着けておくべき最低限の知識を持っていると証明するための資格ということになります。

ITパスポートの合格基準は?

ITパスポート試験の合格点は「総合評価点600点以上」かつ「ストラテジ系、マネジメント系、テクノロジ系の各分野別評価点が300点以上」であることとされています。

とはいえ、さほど身構えることはありません。というのも、ITパスポートは情報処理関連の導入資格に位置づけられており、受験対象は「仕事上でITを利活用するすべての社会人」とされているからです。

ITパスポート合格までに必要な勉強時間

ITパスポート試験は、初学者でも対策講座を活用すれば100時間程で合格できる試験です。

既にIT分野の知識を有している方であれば、必要な勉強時間はさらに短縮され、80時間程度とされていますが、このあたりは知識量や勉強の仕方によって異なります。

いずれにせよ、初学者でも集中的に取り組むことで1ヶ月~2ヶ月程度の学習で合格圏内を目指すことができますが、仮に「初学者が独学で・・・」となれば200時間でも足りない状況が出てくる可能性もあるでしょう。

ITパスポート試験に必要な勉強時間についてはこちら

ITパスポート試験の合格率推移

ITパスポート試験の難易度を分かりやすく伝えるために、いろいろなデータを紹介していきたいと思います。まずは近年の合格率の推移を確認していきましょう。

試験年度 応募者数 受験者数 合格者数 合格率
2013年度 74,391名 67,326名 32,064名 47.6%
2014年度 78,720名 71,464名 34,215名 47.9%
2015年度 80,949名 73,185名 34,696名 47.4%
2016年度 86,305名 77,765名 37,570名 48.3%
2017年度 94,298名 84,235名 42,432名 50.4%
2018年度 107,172名 95,187名 49,221名 51.7%
2019年度 117,923名 103,812名 56,323名 54.3%
2020年度 146,971名 131,788名 77,512名 58.8%
2021年度 244,254名 211,145名 111,241名 52.7%
2022年度 253,159名 231,526名 119,495名 51.6%
過去10年合計 1,284,142名 1,147,433名 594,769名 51.8%

過去10年の平均合格率は52%弱。受験者の半数以上は合格する試験ということになります。合格率という基準で見ると、ITパスポート試験はそこまで難易度の高い試験ではなく、ある程度しっかりと勉強すれば、多くの方が合格できる試験ということができます。

国家試験全体を見ても、また情報処理技術者試験全体を見ても、合格率が5割を超える試験は多くはなく、その点から考えてもITパスポート試験の難易度はそこまで高くないと考えていいでしょう。

難易度が低いと言っても、誰でも簡単にITパスポート試験に合格できるということではありません。現実としてITパスポート試験を受験した方のうち、半数近くの方は合格できていないわけですから油断は禁物です。

難易度が低いから準備をしなくていいということではなく、難易度が低いからこそできるだけ短期間でしっかりと準備をして、短期合格を目指すのがベストといえるでしょう。

ジャンル別に合格率をチェック

上では受験者全体の合格率を紹介しましたが、ここからはさらに細かくITパスポート試験の合格率に関してチェックしていきたいと思います。

まず大前提として見ておきたいのが、ITパスポート試験の受験者数推移です。2013年に7万人台だった受験者数が、2022年には25万人を超えています。つまり近年注目度が高まっている試験ということであり、これから就職活動、転職活動をするという方にとっては、ぜひ取得しておきたい資格といえます。

周囲のライバルたちが当然のように持っていると考えられる資格です。社会人として働く方は、取得を目指すというより、持っていて当然くらいの感覚でいた方がいいかもしれません。

では、ITパスポート試験の合格率詳細を見ていきましょう。

年代別合格率

まずは年代別のITパスポート試験合格率をチェックしてみましょう。参考にするのは2022年度ITパスポート試験のデータです。

受験者数の中心は20~30代。学生の頃からITに触れる環境にあった世代の方が中心となっています。40代以上の方は、学生時代はそこまでしっかりITを利用していなかった世代となりますが、社会に出てから当たり前のようにPCを利用するようになった世代。

こうした20代以上の世代においては、合格率もおおよそ5割を超えています。つまり、仕事や学校などでITに触れている方であれば十分対応可能な試験と考えられます。

反面ITに強そうな若い世代である10代の方の合格率はそこまで高いものではありません。これは、学校単位などで受験を推奨しているケースが多いのも影響しているでしょう。学校などの単位でITパスポート試験に受験を申し込んでいる場合、試験に合格するためにしっかりと準備して受験している方ばかりとはならず、準備不足のまま受験する方も多いと考えられます。そのために合格率も低く出ているのでしょう。

いずれにせよ50代、60代といった高齢の方も半数以上が合格している試験であり、準備さえ怠らなければ、年代に関わらず合格可能な試験であることは間違いありません。

近年の受験者数の増加傾向と併せて考えると、ITパスポート試験はできるだけ早めに受験し取得しておくべき資格と言えるでしょう。

年代 応募者数 受験者数 合格者数 合格率
10代以下 24,120名 22,625名 6,303名 27.9%
20代 107,864名 96,286名 49,794名 51.7%
30代 50,613名 46,310名 27,093名 58.5%
40代 38,687名 36,252名 20,527名 56.6%
50代 28,962名 27,317名 14,167名 51.9%
60代以上 2,913名 2,736名 1,611名 58.9%

社会人と学生の合格率比較

では、学生の方と社会人の方に分けて合格率をチェックしていきましょう。このデータも2022年度ITパスポート試験のデータを参考にしていきます。

職業 応募者数 受験者数 合格者数 合格率
学生 56,950名 51,789名 20,722名 40.0%
社会人 196,209名 179,737名 98,773名 55.0%

受験者数の8割が社会人となっています。合格率を見ると学生よりも社会人の方がかなり高い数字となっています。

この合格率の差は、上でも説明した通り学生の方の中には準備不足の方が多いという理由だけではなくもうひとつの理由が考えられます。

ITパスポート試験の資格には、「仕事の中でITを活用する際に必要なITリテラシーなどを身に着けていることを証明する」という特徴があります。そのため出題科目の中には、企業経営やマネジメントといった、社会人であれば当然理解できるような内容の問題があります。

社会人は常識の範囲内で対応できる問題かもしれませんが、まだ社会に出ていない学生の方にとってはなかなかイメージし辛い問題が出題されているというのが事実。学生の方が受験する際は、こうしたまだ経験していない分野の知識をしっかりと勉強する必要があり、この点も合格率の差に反映されているのかもしれません。

学生の合格率内訳

社会人と比較してやや合格率の低い学生ですが、その学生の合格率内訳をチェックしていきましょう。参考にするのは2022年度のITパスポート試験データです。

学校 応募者数 受験者数 合格者数 合格率
大学院 2,497名 2,222名 1,499名 67.5%
大学 31,483名 28,223名 13,723名 48.6%
短大 438名 388名 116名 29.9%
高専 1,081名 1,000名 344名 34.4%
専門学校 8,687名 7,893名 1,954名 24.8%
高校 11,434名 10,878名 2,678名 24.6%
中学以下・その他 1,330名 1,185名 408名 34.4%

受験者数の中心は高校生と大学生。想像するにこれから就職を控えた方の受験が多くなるのでしょう。

合格率に注目すると、大学院や大学生の合格率は受験者全体の合格率に近い数値が出ています。一方短大や専門学校、高校などは3割を下回る結果に。これはやはり試験準備が整わずに受験している方が多いことが予想されます。

それを理由づけるのが中学生以下の合格率です。中学生以下は受験者数も少なくなりますが、合格率は30%超え。高校や短大、専門学校よりも高い数値となっています。

中学生以下の受験者の多くは、就職のためや業務上必要で取得するというケースはほぼ考えられません。受験者の多くは、ITパスポートという資格に個人的に興味を持ち、しっかりと準備して受験していると想像できます。

つまり、学生の方でも準備さえしっかりしていればそれなりの合格率にはなるということ。この中学生以下よりも高校や短大などの合格率が低いということは、やはり準備不足の方が多いということでしょう。

IT系とそれ以外で合格率比較

今度は社会人の方の内訳をチェックしていきましょう。細かな職業に関するデータはそこまで揃っていませんが、おおよその分類として、IT系の方かIT系以外の方かでチェックしていきます。

職業 応募者数 受験者数 合格者数 合格率
IT系 32,960名 29,932名 15,786名 52.7%
IT系以外の社会人 163,249名 149,805名 82,987名 55.4%

※「IT系」に含まれる業種…ソフトウェア業、情報処理委・提供サービス、コンピュータ及び周辺機器製造又は販売業

上記のデータも2022年度ITパスポート試験のデータです。受験者は8割以上がIT系以外の方。もちろんIT系とした職種がかなり限られていますのでこれは仕方がないでしょう。

合格率を見ると大きな差はなく、IT系以外の職業の方がやや合格率が高いという結果になっています。

注目すべきはこの合格率。ITパスポート試験に関して、最初に「IT系の方向けの試験ではない」と書きましたが、その証拠ともいえるデータといえます。つまりIT系の職業の方が圧倒的に有利な試験ではないということ。ITパスポート試験は全社会人向けの試験ですので、ITに関する深い知識が問われるというわけではないということが分かります。

ITに関する深い知識や理解が必要な試験であれば、当然IT系の職業の方の合格率は高まるはず。そうなっていないということは、しっかりと勉強をすればどんな職種の方でも十分合格できる試験であるということがわかるでしょう。

ITパスポート試験の合格率が高い理由

ITパスポート試験の合格率は高いと言っていいでしょう。合格率が高いということは試験の難易度自体は低いということ。ではなぜ合格率が高くなっているのか、この点に関して詳しく解説していきたいと思います。

繰り返しになりますが、ITパスポート試験はIT系の試験に分類されます。IT技術者の方が取得を目指す情報処理技術者試験の1区分であり、出題される問題もITに関する知識が問われる試験です。

しかし難易度が低い、合格率が高いポイントは、IT系の問題が出題されるものの、ITパスポート試験に関しては受験対象者がIT系で働く方に限られず、多くの社会人の方が受験する試験であるという点です。

ITパスポートという資格は、ITを利活用するすべての方が持つべきITリテラシーなど、ITに関する基本的な知識を持っていることを証明する資格です。問われるのはあくまでも基礎的な知識であり、専門的な知識ではありません。

つまり出題される問題の難易度自体はそこまで高いものではなく、IT系で働く方以外でも十分に理解できる難易度であると言えます。

IT系の試験と聞けば、何やら小難しいカタカナの単語が飛び交う試験のイメージがあるかもしれませんが、ITパスポート試験ではそこまで難解な問題は出題されません。確かにあまり聞き慣れないカタナカ単語が問題文に出てくるかとは思いますが、ある程度勉強すれば対応は難しくありません。

出題される問題のレベルがそこまで高くない。これがITパスポート試験の合格率が高い、取得難易度が低い大きな理由でしょう。

資格試験において難しいのが、試験当日に自身の状態をピークに持っていくピーキングの作業です。仮に半年や1年間など、長い期間をかけて試験の対策を行っても、試験当日にその力が発揮できなければ合格は難しくなります。

その点で受験者に有利になるのがCBT方式という試験方式であり、このCBT方式を導入しているのがITパスポート試験です。

CBT方式とは、PC上で受験手続から受験、採点まで全てを一貫して行うタイプの試験であり、大きな特徴は試験の日時を自分で決められるという点です。

ITパスポート試験はこのCBT方式を導入しているため、試験に申し込む際に、どの試験会場で、何月何日の何時から受験するかを受験者自身が選択できます。つまり自分にとってベストのタイミングで受験できるということ。これは受験者にとっては大きなメリットですし、ITパスポート試験の難易度が低い理由でもあります。

反対に言えば、ITパスポート試験の試験日を自分で決める必要がありますので、事前に勉強をする時に試験日が確定していないとも言えます。

資格試験の勉強をする、特に忙しい社会人の方や専業主婦(主夫)の方が勉強をする場合は、スケジュールの立て方が重要になります。そのスケジュールを立てる際に、ゴール地点(試験日)が決まっていないというのはなかなか難しいもの。

これからITパスポート試験に挑戦する方は、まずはいつ頃に受験するかを自分の中でしっかりと決めておきましょう。そのうえで、その試験日(ゴール地点)から逆算してスケジュールを組むのがベスト。これから受験を考えている方は、あらかじめある程度試験日をイメージして勉強するといいでしょう。

いずれにせよこのCBT方式という試験方法が、ITパスポート試験の合格率を高めている、難易度を低くしているのは事実と言っていいでしょう。

ITパスポート試験の科目別難易度

ここまでは主に合格率を中心にITパスポート試験の難易度をチェックしてきました。続いてはもう少しITパスポート試験の試験内容に踏み込んで、試験の出題内容からITパスポート試験の難易度を考えていきましょう。

科目 出題数 満点
ストラデジ系 35問程度 1,000点
マネジメント系 20問程度 1,000点
テクノロジ系 45問程度 1,000点

上の表がITパスポート試験の出題科目と出題数、そして配点です。配点に関してはこの後の合格基準点の項で触れていきます。

出題数は全部で約100問。この試験科目の内容や、出題数から各科目の難易度を解説していきます。

受験者次第で難易度は変化

まずそれぞれの科目で問われるポイントを解説していきます。

・ストラデジ系 → 企業経営に関する知識全般
・マネジメント系 → 業務遂行におけるマネジメントに関する知識全般
・テクノロジ系 → IT全般に関する基礎知識

出題される内容を大まかに説明すると上記の通り。出題される問題自体の難易度はそこまで高いものではなく、どの科目が最難関かというのは、受験する方の持っている知識によって大きく変化します。

IT系以外の仕事をしている一般的な社会人の方にとっては、毎日の業務で関わることが多いマネジメント系の出題が理解しやすいでしょう。一方個人事業主や企業経営者などにとってスタラデジ系の問題は比較的難易度は低いと感じるでしょう。

IT系のお仕事をされている方は、当然ですがテクノロジ系がもっとも勉強しやすいかと思います。

このようにITパスポートの試験においては、どの科目の難易度が高いかというのは一概に言えません。後の合格基準点の項で触れますが、ITパスポート試験は科目別の足切り点も存在します。

これからITパスポート試験に挑戦する方は、自分にとっての難易度の高い苦手科目をしっかりと把握して、弱点がなくなるように準備をしてから受験するようにしましょう。

近年の難易度傾向は?

最初に少し触れましたが、ITパスポート試験は近年受験者数が増加傾向にあります。特に近2年は年間受験者数が20万人を超えており、今後も受験者数は増加していくことが予想されます。

受験者数が増えているのに対し、合格率には大きな変化はありません。合格率に変化がないということは、難易度にも変化がないかというとそうとも言い切れません。

一般的な試験で受験者数が増加していくと合格率は下がる傾向になります。受験者数が増えるということは、それだけ受験者のレベルも下がっていくことが多いのが理由です。

しかし、ITパスポート試験は合格率が下がるどころかやや上昇の傾向を見せています。この傾向を踏まえると、出題の難易度傾向がやや易しくなっていると考えられます。

また、受験者数の増加に併せて、ITパスポート試験の対策講座が増えた、対応するテキストが増えたという可能性もあるでしょう。いずれにせよ、以前より難易度はやや易しくなっていると考えていいでしょう。

しかし、ここで油断をしてはいけません。上記の通りITパスポート試験はその難易度を保つためにダミー問題を出題し、受験者のレベルをしっかりとチェックしています。試験難易度が下がりすぎては資格としての価値も下がってしまうため、今後難易度がアップする可能性は十分に考えられます。

これからITパスポート試験を目指す方は、出題の6割ではなく7割以上、できれば8割近く合格できるだけの知識を身に着けておくのがおすすめ。できるだけしっかりと準備をして、突然試験難易度がアップしても合格できるような実力を身に付けておきましょう。

ITパスポート合格のためにおすすめの勉強法

ITパスポート試験合格には、「対策講座の受講」がお勧めです。「独学でも合格できそう」と感じられるかもしれませんが、資格取得のゴールは「合格」のその先にあるはずですから、合格までの取り組みは効率良く、短期間で済ませてしまうのが得策です。

通信教育を活用することで、講座受講のコストを抑えつつ、スキマ時間を活用していつでもどこでも資格対策に取り組める環境が整います。

ITパスポート試験の独学についてはこちら

ITパスポート試験を目指すのであればフォーサイトがおすすめ

ここまで合格率や出題内容、さらに合格基準点などからITパスポート試験の難易度に関して解説してきました。その結果から見ても、ITパスポート試験の難易度自体はそこまで高いものではないということが分かります。

難易度が低い試験ですから、独学で合格を目指すのも悪くない選択といえます。しかし、より短い勉強時間で、より確実に合格を目指すのであれば、通信講座を利用するのがおすすめです。

通信講座は独学と同様の環境でマイペースで学べる上、独学で難しいポイントとされるテキスト選びやスケジューリングの必要がない勉強法です。予備校などに通学するのと比較すれば費用もそこまで必要ありませんし、何よりいつでも受験できCBT方式の資格試験には最適な勉強法と言えるでしょう。

そんな通信講座の中では、合格者実績も抜群なフォーサイトのITパスポート試験講座がおすすめとなります。

フォーサイトのITパスポート講座の合格率は96.2%

2022年度ITパスポート試験における、フォーサイト受講生の合格率は驚異の96.2%。受講したほぼ全員が合格しているという実績があります。

この高い合格率の理由は、丁寧に作られたオリジナルテキストや、ITパスポート試験に精通した講師、及びスタッフの存在があります。

上記の通りITパスポート試験は日々試験内容が更新されており、少しずつ変化をしている試験です。この変化にしっかり対応し、最適な対策を自分自身で考えるのはなかなか難易度の高い作業です。

しかしフォーサイトでは、専門講師とスタッフが日々ITパスポート試験の傾向をチェックし、そのタイミングでベストな講義を行っています。

難易度の低いITパスポート試験は、時間をかけずに短期間でしっかり合格したい試験。そんな短期間合格に最適な講座がフォーサイトのITパスポート講座といえます。

充実のeラーニング教材で最短合格を実現

フォーサイトの大きな特徴として、充実したeラーニング教材が挙げられます。フォーサイトでは、毎日のスキマ時間を勉強時間に変えられるeラーニング教材にも注力。

手元にあるスマホを利用して講義動画を見たり、デジタルテキストを確認したり、演習問題に挑戦したりと、さまざまな勉強が可能となっています。

毎日の生活の中で発生するスキマ時間は決して少なくありません。このスキマ時間を有効活用することで、より短期間での合格も可能となるでしょう。

まとめ

ITパスポート試験の難易度はそこまで高いものではありません。過去10年間の平均合格率を見ても5割を超えていますし、しっかりと準備をすればIT専門職の方以外でも十分に合格できる難易度となっています。

出題科目は3科目ですが、問われるのはIT分野の知識だけではなく、経営理論やマネジメント能力も必要。出題範囲は比較的広く、しっかりと対策してから受験するのがおすすめです。

ITパスポート試験対策は独学でも可能ですが、おすすめしたいのがフォーサイトのITパスポート試験講座。最新の試験情報に対応したテキストや、毎日のスキマ時間を勉強時間に変えられるeラーニング教材が手に入ります。

平均合格率が5割以上と、そこまで難易度が高くない試験だからこそ、フォーサイトのITパスポート講座を利用して、できるだけ短期間での合格を目指しましょう。

ITパスポートコラム一覧へ戻る