定年後の独立開業を目指して行政書士資格を取得!

定年後、行政書士として開業することを考え資格を取得された下山さん。3か月区切りでやることを決め、最後までペースを守って学習を続けました。「努力すれば合格は手に入れられます」という言葉に励まされる方も多いのではないでしょうか。

人物
対象講座
行政書士通信講座
受講講座
行政書士バリューセット3(基礎+過去問+直前対策+ペースメーカー答練)
プロフィール
50代 会社員

行政書士を目指したきっかけは何ですか?

定年退職後に行政書士として開業された方の記事に刺激されました。

今、58歳なのですが、勤めている会社が一応60歳で定年なので、定年後の身の振り方をどうしようかと考えていました。再雇用という形で今の会社にそのまま残るっていう道もあるんですけど、せっかくなのでもうちょっと違う道を何かやってみたいな、という気持ちがだんだん強くなってきたんです。

ただ、じゃあ何ができるのかって言われたときになかなかすぐに「これ」というのは分かっていませんでした。ある日新聞を読んでいたら、あるシニアの方が紹介されている記事があって、その方は60歳で会社を定年退職されて行政書士として開業されていました。
70代になってもまだまだ現役で活躍されてるというのを読んで「これだ」と。その方の後に続こうと思って決意しました。

学習を始めた時のことを教えてください。

ネットで評判が良かったフォーサイトで勉強することにしました。

これまで何か資格を取ったことはなかったんです。ただ、大学は法律専攻だったので、法律に対してそれほどハードルは感じませんでした。あと、同級生が大学に在籍中に行政書士の資格を取っていたので、何となく自分も取れるんじゃないかみたいな、そういう勘違いを最初していました。

会社に勤めながらの勉強になるので、学校に通ったりするのは時間的に無理だっていうのと、独学を最後までやり切る自信は全くなかったので、そうなるとやっぱり通信教育かなっていうことで考えました。

ネットでいろいろ調べて、フォーサイトの評判が良かったのと、Webで教材のサンプルテキストを見て、非常にカラフルで分かりやすそうだなっていう印象を持ちました。
カリキュラムが試験に合格する最低限のところに絞り込まれている、というのもいいなと思いました。

さらに講義動画があったり、あとはアプリ、eラーニングがあったりして。フォーサイトの教材が、いろんな時間で多角的に勉強できそうだなと感じたので受講して勉強を始めました。

ネットで評判が良かったフォーサイトで勉強することにしました。

どのように学習を進めましたか?

3か月区切りでやることを計画し、進めました。

2019年の1月の終りから学習を始めたので、試験まで10か月ちょっとくらいでした。その間どうやって勉強をしていこうかなっていうのを最初に考えて、大体3か月を一つの区切りにしました。

最初の3か月はひたすら福澤先生の講義を見ながら、テキストを何回も繰り返して読む。次の3か月から過去問を少しずつやり始めて、最後は基本的に過去問をやる、みたいな感じでやってました。

よく使った教材はありますか?

ボロボロになるまでテキストを使い込みました。

一番使ったのはやっぱりテキストでした。紙のテキストがボロボロになるまで見ました。やっぱり色がついていると、どこが重要なのかがすぐ分かりましたね。
キーワードとなるところもちゃんと赤くなっていて、そこを覚えなきゃいけないというのがとても分かりやすかったです。

講義については、重要なところは時間をかけてじっくり、絵とか図を書きながら丁寧に教えていただけますし、それほど重要じゃないところについてはそれなりの感じで。
とてもメリハリがついていて、「ここやっぱり重要なんだな」っていうのがすぐ分かってよかったです。

福澤先生の講義はとても面白くて、例えば判例の話とかになると、批判っていうとちょっと言い過ぎだとおもうんですけど、ちょこちょこ先生ご自身の考えを放り込んでくるので、そういうところが面白くてニヤニヤしながら受講しました。

あとは試験直前にテキスト「合格必勝編」も参考にして、試験に向けた心構えはどうしたらいいかとかそういうのをよく読みました。

他にチラチラ見ていたのは「合格体験記」ですね。世代別に分かれているので、自分と同じ世代の人の体験記を見ると刺激になって。あれも良かったなと思いますね。

ボロボロになるまでテキストを使い込みました。

お仕事をしながら勉強時間を確保するのは難しくなかったですか?

夜は不安定だったので、早起きして時間を確保しました。

最初は夜に何とかやろうかなと思ってたんですけど、やっぱり仕事の関係で夜はできたりできなかったりしたので、これはダメだと。もう朝しかないという感じで朝勉強するようにしました。

一大決心して朝4時に起きて、出勤前の2時間は必ず勉強するっていうのをずっと続けて何とか勉強時間を確保しました。
自分でもそんなことできるかどうか最初は分からなかったですけど、結局ほぼ最後まで続けることができました。

毎日2時間勉強できたコツはありますか?

計画を立てる習慣が活かされたと思います。

元々、趣味でマラソンをやっていまして、マラソンの大会ってだいたい半年前に申し込んで、エントリーが決まった時点から半年先のマラソン大会に向けて準備をするんです。

トレーニングのスケジュールを考えて、それに沿ってトレーニングしていくっていうのをずっとやっているので、勉強においても試験が決まったらそれに向けて計画を立てて実行していったという流れですね。

勉強と運動、全然違う分野ですけど、その経験が応用できたかなと思っています。

計画を立てる習慣が活かされたと思います。

ほかに勉強を続ける秘訣があったらぜひ教えてください。

無理をしない!自分を追い詰めすぎない!

できるだけ無理をしないようにしようと思っていました。もう、眠くなったら寝ると。
朝は起きたばかりなので大体2時間できるんですけど、休みの日にまとめて勉強しようと思っても、お昼を過ぎるとだんだん眠くなってきたりします。
そういう時はもう無理しないで、15分か20分くらいちょっと仮眠して。そうすると頭がすっきりするので、またもう一回リフレッシュしてできるかなって。

無理やり眠いのを我慢してでも勉強しなきゃいけないとか、あまり自分を追い詰めないような感じで勉強を進めるというのは心がけていました。

勉強が辛いというより、頑張っている自分がいるので「自分はよく頑張ってるな」みたいなことを考えていました。
この年になってまだまだ自分はできるんだなっていうところが、勉強を通じて自信にもつながったように思います。

大変だった時期や、克服するための方法はありましたか?

試験が近づくと不安に…はじめの学習計画を守ることで解消しました。

だんだん後半になって試験が近づいてきて、8月、9月くらいになってくると、「今までやってきたことが本当に正しいのかどうか…」とか、「どういう時間配分で残りの期間を過ごせばいいのか…」と、そういったことをとても悩みました。

この悩みに対しては、はじめに立てた学習計画を最後まで守ってやっていこうという形を取ったのが良かったかなと。
余計なところに手を出さないで、基本的にはフォーサイトのテキストを中心にやるというのを、最後まで続けられたのが良かったと思います。

試験が近づくと不安に…はじめの学習計画を守ることで解消しました。

行政書士を目指すか悩んでいる方へのメッセージをお願いします。

特別な何かが必要な試験ではありません。

行政書士試験は、時間をかけて繰り返しやれば誰でも合格できるものだと思います。普通の人が挑戦して全く手が届かないようなものじゃなくて、誰でも努力すれば合格は手に入れられる。

私は一般人の代表みたいな人間なので、そういった人でも合格できるので、あとはどれだけ時間をかけて繰り返し勉強したかだけだと思います。
何か特別なもともとの経験がいるとか、素養とかそれはもう一切気にしなくていいかな、というふうに思いますので、頑張ってください。

特別な何かが必要な試験ではありません。

合格者の方が利用した、低価格でもしっかり実力がつく講座の教材内容や受講料をチェックする!