簿記講座の講師ブログ

よくあるご質問-勘定の見方

皆さん、こんにちは。

 

今回は、3級を学習中の方からよくいただく勘定の読み方に関するご質問を取り上げたいと思います。勘定の見方がよく分からないというご質問です。

 

勘定にはいろんなことが書かれていますが、ちょっと見間違えそうな感じがしますよね。

総勘定元帳は勘定ごとに集計を行う場所です。

 

現  金

1/4 売上 53,000 1/6 仕入 18,000

 

 

 

 

たとえば、上の勘定は「現金」勘定ですから、「現金」の集計が行われます。

「現金」は資産の勘定ですから、借方は増加を、貸方を減少を表します。

よって、この勘定をぱっと見て最初に捉えることは、

 

・現金の増加額が\53,000、

・現金の減少額が\18,000

 

ということです。

そこで、慣れるまでは勘定内に書いてある勘定を後回しにして読むことをおすすめします。現金の増減を確認した上で、その増減の理由を示す勘定内の記載を読みます。

 

・現金の増加額が\53,000 →その原因は商品の売上

・現金の減少額が\18,000 →その原因は商品の仕入

 

このように読むようにしていけば、勘定の役割や意味も明確に分かるようになります。

このように読んで、慣れていくといいでしょう。