インテリアコーディネーター講座の講師ブログ

過去問題集の取組み方

みなさん、こんにちは。
IC講座担当講師の鈴木です。

みなさん、今、テキストは何巡目ですか?これから過去問題集に取り組む方が多いと思います。今回は「過去問」の勉強の仕方(活用方法)についお話したいと思います。

みなさんはどのように3冊ある過去問題集を学習していますか?問題集はテキストの項目順に問題が掲載されているので、テキストで一つの単元が終わったらその単元の問題集を学習する、テキストをある程度マスターしてから問題集の学習を始める。
過去問題集の学習を始めるタイミングはご自身にとって学習しやすい時期や方法で良いと思います。
大切なのは、
①繰り返して解く
②解答の正解(誤っている)理由を“大体”言えるようにする
この二つです。
繰り返すことで、知識の定着や出題パターンに慣れることができます。それ以上に問題は一問に単元を超えて出題されるので、それに対応できるようになることが大切です。テキストでは単元ごとにインプットするので、全体からアウトプットできるようになる練習は問題集を繰り返すしかないです。
テキストを学習しているときは、一語一句、正確に覚えようとしなくてはダメですが、試験問題は選択式なので、一文字間違えて覚えていても何のことか分かっていれば、数字は忘れていてもどちらが大きいか分かっていれば、順番が分かっていれば、大体でも正解を導き出せます、又誤りさえ分かっていれば、消去法で正解を導き出すこともできます。

「正解を導き出すアウトプットの練習」と過去問題集を位置付けして学習してください。

それではこのあたりで、また!