ITパスポート講座の講師ブログ

ビットコインの危機

皆さん、こんにちは。

最近、日本を拠点にビットコインの取引所を運営している企業の倒産が報じられました。
ハッキングを受け、ビットコインが盗まれてしまったということでした。

新聞報道では、ビットコインが盗まれただけでなく、
そもそも顧客から預かった円やドルもきちんと管理できていなかったとのことですね
(本当かどうかはよくわかりませんが)。
 
現在、世の中に流通しているお金の価値の源泉は、政府の信用です。
紙幣(政府が発行する紙)を持っていれば、
その紙幣に書かれている金額分の商品やサービスと交換してもらえることが保障されています。

だから、政府の信用が落ちると、1枚の紙幣と交換できる商品やサービスが少なくなるのですね。
要するにインフレーションです
(インフレは物価の上昇と捉えられますが、お金の観点からいうと貨幣の価値の下落でもあります)。

私はよくわかっていないのですが、ビットコインの価値の源泉はプログラムだそうです。
何かのプログラムを演算するとビットコインが発行されるそうです。

一握りの人がそのプログラムを使って新たにビットコインを生み出すことができ、
それ以外のほとんどの人は円やドルをビットコインと交換することでビットコインを手に入れることができるそうです。
その仕組みからすると、ビットコインはお金ではなく、金(ゴールド)のようなものともいえそうです。

電子的に存在する金(ゴールド)ですね。

ビットコインは電子的にしか存在できませんので、
どうしてもコンピュータ上に電子的に管理・取引する場を必要とします。

今回の事件は、その場がハッキングに受け、ビットコインが盗まれてしまった出来事です。

取引をしている多くの人はビットコインをお金と捉えているようですが、
そもそもビットコインに政府の信用は与えられていないので、
お金と同じように捉えることは難しいでしょう。

金(ゴールド)のような単なる価値があるモノにすぎません。
そうすると、ビットコインが盗まれて損失を被った人を保護するというような動きもないでしょう。

だって、ビットコインによって損失を被った人を保護してしまうと、
その他のモノをなくして(盗まれて)損失を被った人すべてを保護しなければなりませんから。

今回の事件は、金融とコンピュータが発達することによって
“お金に見えるモノ”の存在を明らかにしてくれました。

気をつけなければなりませんね。

スイカとかナナコの管理センターはハッキングを受けない安全な場にあるのでしょうかね。