証券外務員講座の講師ブログ

EBITDA、EBITDA倍率に注目する

皆さん、こんにちは。
フォーサイト証券外務員講師の伊藤亮太です。

今回は、EBITDAについて解説していきます。

EBITDAとは、金利支払い前、税金支払い前、有形固定資産の減価償却費及び無形固定資産の償却費控除前の利益をさします。なぜ税引き前などの利益が指標として用いられるかというと、各国の違いを考慮するためです。各国の制度の違いを考慮して、企業の国際比較を行えるようにするための一つの指標としてEBITDAは利用されています。

シンプルに表現すれば、EBITDAは営業利益に減価償却費を加えたものです(実際の算定式は複数ある)。簡易的な営業キャッシュフローベースの利益を示し、いかに稼いでいるかを比較できます。

注意点は、グローバル企業など海外投資家が注目する企業同士の比較では有効となるものの、国内の投資家が大半を占めるような企業の株価にはさほど影響を与えない可能性があること。海外投資家が注目している企業などで利用したい指標です。

EBITDAをもとに企業価値評価を行ったり、M&Aの際の指標として用いられるのがEV/EBITDAです。EVとは、企業価値や事業価値を示す。EBITDAとEVを比較することで、その企業の価値が収益の何倍ぐらいなのか、収益力に対して割高なのか割安なのかを判断する際に用いられます。EVは、株式の時価総額+有利子負債-現金及び現金同等物+少数株主持分により計算されます。

注意点は、EBITDAがマイナスとなる場合は比較が難しいことと、いつの時点のEBITDAを使うかによって評価が異なってくる場合があること。予想がある程度正確であるといった場合には予想のEBITDAを使えばよいです。実績を重視するなら過去の平均値などを使用します。ただし、実績の場合は将来を織り込んでいないため、株式投資では一つの目安として捉える程度にしておくべきかもしれません。

<演習>
一種・二種受験者、いずれも解いてみてください。

次の問題に答えなさい。○✕問題

【問題1】
株式会社の最低資本金は、1,000万円とされている。

<解答> ×
会社法では、株式会社の最低資本金に制限を設けていません。