3度目の挑戦で念願の保育士試験合格!講義と問題演習のサイクルを回すことが理解を深めるポイント

育児をしながらフルタイムで働く小林さん。育児や子どものことについて深く学びたい!と興味を持ったことをきっかけに保育士試験の学習を始めました。科目数の多さや暗記に苦労しながらも、毎日コツコツと朝昼夜とスキマ時間に学習を続けたことで見事保育士試験に合格しました。フォーサイトのおかげで諦めずに勉強が続けられたとおっしゃる小林さんに、フォーサイトの教材やeラーニングの活用方法を伺ってみました。
※2021年度の合格者様です。

人物
対象講座
保育士通信講座
受講講座
保育士バリューセット1 2021年10月試験対策
プロフィール
40代 会社員

保育士試験を受験しようと思った理由を教えてください。

様々な子どもに関する資格に興味がありましたが、勉強するなら履歴書に書けるような資格を取りたいと思い、保育士試験の受験を決めました。

子どもを出産したことをきっかけに、子どものことや子育てのことをより知りたいと思うようになりました。
そこで保育士試験に興味を持ち、せっかく勉強するのであれば履歴書に書ける国家資格を取りたいと思い保育士試験にチャレンジすることを決めました。

様々な子どもに関する資格に興味がありましたが、勉強するなら履歴書に書けるような資格を取りたいと思い、保育士試験の受験を決めました。

独学ではなく通信教育を選んだ理由を教えてください。

仕事と子育てと勉強を両立させるため、効率的に勉強をしたかったので通信教育で学習することを選びました。

勉強を始める前に、書店に足を運んで保育士試験のテキストを見たことがあったのですが、文字が多いテキストばかりで、見た瞬間に独学で勉強するのはやめようと思ったことがありました。
しかし、通信教育の存在を知って、独学で学習するよりも仕事と両立して効率よく勉強できると思い通信講座で学習することを決めました。

数ある通信教育の中でフォーサイトを選ばれた理由は何ですか?

書店で保育士試験のテキストを見た際、文字が多く正直気が遠くなりましたが、図やイラスト、カラーでポイントが記載されている見やすいテキストを見て「これなら頑張れそう!」と思ったことが決め手です。

いくつかの通信教育の中で一番最初に目に入ったのがフォーサイトの通信講座でした。
ホームページを見て、見やすいテキストとeラーニングが魅力的で「この教材ならやっていけそう」と思えました。
フォーサイトの教材に興味を持ったので資料請求をしてテキストを実際に閲覧したのですが、カラーページで図やイラストがたくさん入っていて、ホームページの通り見やすいテキストでした。
さらに活字が苦手な私にも自分にも合ってると感じたので、フォーサイトの通信講座を受講することにしました。

テキスト・問題集はいかがでしたか?

よくある文字だらけのテキストとは違い、非常に見やすいテキストでした。

テキストは図やイラストが使われたカラーページの構成となっており、ポイントとなる部分が非常に分かりやすいテキストでした。
問題集はフォーサイトの教材の中で一番活用しました。
見開きで左側に問題、右側に答えが書いてあるのですぐに答え合わせがしやすく、解説やテキストの該当ページがしっかりと記載してあるので、何度も解きました。問題集は5周くらいしたと思います。

eラーニングを使用してみた感想はいかがでしたか?

講義を受けた後にチェックテストと確認テストを実施するというルーティーンでいつも使用していました。

講義を見た後に確認テストを実施してみると、講義では理解していたつもりの問題が不正解だったこともあり、確認テストは自分の理解度を確認するのにとても役立ちました。
確認テストで間違えた箇所は、再度その部分の講義を聴くという復習をしました。
また、確認テストに時間制限があるおかげで本試験に備えて時間を意識した問題演習ができたと思います。

講義を受けた後にチェックテストと確認テストを実施するというルーティーンでいつも使用していました。

1日の勉強時間はどのくらいでしたか?

スキマ時間で朝・昼・夜それぞれ30分~1時間ほど学習をしていました。

仕事と育児で平日はまとまった時間が取れなかったので、スキマ時間を使用して毎日勉強をしました。
朝昼夜それぞれ30分~1時間ほど学習時間を確保していたので、平日の多い日は3時間くらい学習していました。

スキマ時間で朝・昼・夜それぞれ30分~1時間ほど学習をしていました。

ご自身の学習方法について教えてください。

自宅では紙のテキストと過去問題集、外ではManaBunを使用することでいつでも効果的な学習ができました。

自宅ではテキストを手元に講義動画を閲覧し、その後は過去問を繰り返し解くようにしていました。
テキストでしっかりと基礎を固め、過去問題集に移行していき、自分の弱点を見つけることの繰り返しを行なっていました。

外ではeラーニングManaBunで講義動画を聴いたり、チェックテスト・確認テストを実施しました。
外出先でも講義動画でインプット、チェックテストと確認テストでアウトレットができたことで、苦手部分を見つけ、克服するサイクルを効率的に行なうことができました。

苦労したエピソードや科目について教えてください。

多くの科目で出てくる年号の暗記に苦労しました。また、科目では『社会福祉』が難しかったです。

苦手だったものは2つあります。1つ目は年号の暗記ですね。
多くの科目で年号を覚える必要があるのですが、年号が科目で混ざってしまって覚えるのに苦労しました。
ノートに年号を時系列に書いて、オリジナルの年表のようなものを作成して覚えるようにしました。

2つ目は「社会福祉」の科目合格に苦労しました。
社会福祉は1回目と2回目の受験では合格点が取れず、今回の3回目の受験でやっと合格点が取れた科目でした。
問題集をやっても間違いだらけで心が折れそうでしたが、何度も講義動画を見たり、問題集を繰り返し行なうことで地道に克服していきました。

今後の目標についてお聞かせください。

保育士資格を活かして地域貢献やボランティアをしたいです。

保育士資格を取った後、区の施設で単発のアルバイトを行ない、さっそく保育士としてデビューすることができました。
本業は保育士ではなく別の業種なので、今後も機会があれば保育士の単発の仕事をしたいと思っています。
あとは生まれも育ちもずっと地元なので、保育士資格を活かした地域貢献やボランティアに役に立てることができればと思います。

保育士資格を活かして地域貢献やボランティアをしたいです。

これから合格を目指す方にメッセージをお願いします。

保育士試験は地道に勉強していけば必ず努力が報われる試験だと思います!

保育士試験は9科目と実技試験と、勉強する範囲が広く心が挫折しそうなときもあるとは思うのですが、あえて前期試験・後期試験で学科を分けて受験することもできるので、地道に勉強していけば合格することのできる資格です。
継続は力なり、地道な努力は必ず結果に結びつきます。諦めずに頑張ってください!

保育士試験は地道に勉強していけば必ず努力が報われる試験だと思います!

合格者の方が利用した、低価格でもしっかり実力がつく講座の教材内容や受講料をチェックする!