10か月で保育士試験に一発合格し、転職成功!ManaBunでスキマ時間を有効活用しました。
以前は保育士とは別の仕事をしていた櫻井さんですが、これまでの経験から人の成長に関わる仕事をしたいと思うようになり、それが保育士を志すきっかけとなりました。働きながら一発合格を目指していたため、スキマ時間を活用できるフォーサイトのManaBunに興味を持ち、フォーサイトで勉強を開始。無事保育士試験に合格し、春から保育士として働く櫻井さんに、合格までの道のりを伺いました。
資格を取ろうと思った理由は何ですか?
人の成長に関わる仕事をしたいと思ったのがきっかけです。
学生時代に野球部のマネージャーや生徒会の活動をしていて、人の活動を支えることにとてもやりがいを感じていました。また、人を支えるだけではなく、手助けをする瞬間にもやりがいを感じることに気付き、そこから子どもの成長に関わる仕事がしたいと思うようになって、保育士資格を取ろうと決意しました。
保育士の仕事には子どもの小さな成長を喜ぶことができる瞬間がたくさんあると思います。そんな子どもの成長を見守る仕事に憧れたことも保育士試験を受けるきっかけとなりました。
フォーサイトの通信講座を知ったきっかけは何でしたか?また、フォーサイトに決めた理由は?
ネットで保育士講座を調べた際にフォーサイトを見つけました。
フォーサイトを選んだ最も大きな理由が、ManaBunを利用してスキマ時間を活用できる点です。
働きながら一発合格したいと考えていたので、スマホ一つで通勤時間や休憩時間に勉強できることが魅力的でした。また、YouTubeでフォーサイトの合格者インタビューを見て、実際に一発合格している方や、スキマ時間を有効的に使っている方がいて、私に合っていると思って選びました。
フォーサイトの教材でオススメの学習コンテンツは何ですか?
ManaBunです。
テキストがスマホ一つで確認できる点や、正誤問題を解いたり、穴埋め問題でしっかり復習したりと、活用方法に幅がある点がおすすめです。チェックテストは講義動画を見終わった後にサクサクと復習できるところが良かったです。確認テストは科目の区切りがいいタイミングでやっていました。総合的に復習できる点と、最後にスコアが表示されるので、悔しさをバネにして諦めずに取り組めた点が良かったと思っています。
合格カードは使っていましたか?
勉強内容を頭に入れるために、活用していました。
合格カードは量が多いのですが、その分達成感が大きかったです。仕事の休憩時間中などのスキマ時間に少しずつ進めたり、家に帰ってどうしてもやる気が出ない時に使ったりしました。ManaBunの確認テストを解いて完璧にしてから合格カードに挑む、という流れで勉強していたのと、テキストを何周もした上で合格カードを使っていたので、しっかりと復習ができました。
講師の印象はいかがでしたか?
耳に入ってくる声が優しかったので、とても聴きやすかったです。
通勤時間によく講義を聴いていましたが、川元先生の表情や話し方が優しく、耳に入ってくる声も優しかったので、聴きやすかったことが印象的でした。テキストに書いてあることだけではなく、ちょっとした豆知識も加えてくれたので、内容を覚えやすかったです。実際にテキストにもメモしたことで記憶に残ったこともいくつかあります。
苦労したことやエピソードがあれば教えてください。
勉強時間の確保が難しかったです。
仕事終わりだと疲れて勉強できない日もあったので、その分朝の通勤時間には講義動画やYouTubeの一問一答を聞き流していました。また、家に帰ってからだと怠けてしまうことが多かったので、喫茶店などで2時間くらい勉強するようにしていました。
学習開始から試験までの勉強の進め方や、モチベーションの変化を教えてください。
仕事の忙しさに左右された部分が多いと思います。
最初は聞き慣れない言葉が多かったので、かなりゆっくりと進めていたと思います。中盤は中だるみすることもありましたが、試験直前期は問題集をひたすら解き直し、怪しいと思ったところは合格カードとテキストで復習していました。試験当日は、他の受験者の方の存在や、慣れていない場所に緊張しましたが、この試験を乗り越えれば自分の夢に近づくと思うと試験終了が楽しみになっていました。
合格の秘訣は?
自分のなりたい姿を想像することです。
以前は保育士と全く違う仕事だったので、自分がなりたい姿を想像していました。保育所に勤務して園児と話したりすることや、行事を無事終えられた時のことを想像して「こういうことやりたい」「こういう自分になりたい」と考え、モチベーションを保っていました。
他の資格を取得する予定はありますか?
幼稚園教員免許を取得したいです。
認定こども園が増えてきている点や、子どもとの関わり方を保育士・幼稚園教諭どちらの面からも考えられるようになりたいからです。
保育士の資格だけでは未熟に思われる園もあると思うので、保育士だけでなく、幼稚園の教員としての目線も持って子どもと関わりたいです。
これから合格を目指す方にメッセージをお願いします。
保育士試験は、コツコツ努力すれば必ず合格できる試験だと思います。
合格者の方が利用した、低価格でもしっかり実力がつく講座の教材内容や受講料をチェックする!
※掲載内容は当時のサービス・教材内容となります。現在は異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。