先月のブログで、素直な人が合格しやすいと書きました。
今回は、それ以外に、どのような性格が学習にプラスなのか、考えてみたいと思います。
まず、一番影響が多いのが、理性的なのか、感情的なのかという点です。
学習は論理的なものが多いので、必然的に、感情的な性格より理性的な性格の方が勉強に向きます。
次が、意志が強いか弱いか。
これは当然、意志が強い方が勉強に向いています。
また、神経質か楽天的か。
一見、楽天的な人の方が勉強ができるような気がしますが、実は神経質な人の方が勉強に向いています。
神経質な人は細かい点まで配慮できるからです。
最後に、社交的か、内気か。
この点はあまり勉強に影響ありません。
ただし、英会話など、他人とコミュニケーションが必要な学習においては、社交的な人の方がよくできます。
以上から、最も勉強ができる人は、理性的で、意志が強く、神経質な人です。
あなたは当てはまりますか?
*昭和57年出版 松原達哉著 性格別勉強法 学陽書房を参考にしました。