将来を見据えて宅建に挑戦!スケジュール機能とスキマ時間の活用が功を奏し、合格を掴み取りました。
未就学児2人の母である山中さんは、宅建資格へのチャレンジをきっかけに産後初めて勉強されたとのこと。育児と勉強の両立に苦労するシーンもありながら、スキマ時間やスケジュール機能を活用した学習で見事一発合格されました。「家族の協力のおかげで挑戦することができました」と語る山中さんがフォーサイトを選んだ理由や、合格するまでのエピソードなど、様々なことを伺いました。
- 対象講座
- 宅建士(宅地建物取引士)
- 受講講座
- 宅地建物取引士バリューセット3 通常セット(基礎+過去問+直前対策+科目別答練+過去問一問一答演習)
- プロフィール
- 30代 主婦
宅建を受験しようと思った理由を教えてください。
いずれ仕事に就く時のために、興味があった宅建取得を決意しました。
数ある通信教育の中からフォーサイトを選んでいただいた理由は何ですか。
高い合格率と、シンプルで見やすいテキストが決め手に。
小さな子どもがいるため通学は難しいので、通信講座に絞って考えていました。
フォーサイトを選んだ理由としては、まず高い合格率に惹かれました。資料請求をしてテキストを実際に見るととてもシンプルで見やすくまとまっていたので、これなら初学者の私でも何とかできるかなと思って決めました。
また、全額返金保証も魅力的でした。不合格だった場合の金銭的ダメージを抑えることができるという安心感がありましたし、きちんと勉強すれば合格できるということだと解釈しました。
一番活用した教材は何ですか?
過去問講座です。
見開きに全ての情報が見やすくまとまっていて、右上に学習記録を残せる欄があるのも気に入っていました。〇△×と記録を残すことで、1回目は解けなかった問題が2回目3回目とだんだん解けるようになっていく過程がパッと見て分かるので、実際に力が付いていることを実感しながら勉強を進めることができました。
また、解けなかったり自信のないところには付箋を付けるようにしていて、最終的に付箋が貼ってある問題は7回ぐらい解きました。
当日も試験直前まで過去問講座をずっと解き続けていました。
eラーニングは活用されましたか?
一番活用したのはスケジュール機能です。
スケジュール機能が自動で何の学習をしたら良いのか示してくれるので、「今日は動画を見る」など素直にその通りに進めていました。初めての勉強だったので何をしたらいいのか分からないような状態だったのですが、スケジュールを組んでくれることによって安心感がすごくありました。スケジュール通りに勉強できなかった場合は再設定することができたので、心が折れることなく程良くプレッシャーを感じながら日々過ごすことができました。
あとは、スキマ時間に一問一答の問題や確認テストをちょこちょこ行っていました。
チェックテストは本当に時間があまりないような時にささっと取り組めるのが便利で、例えば子供の寝かしつけた後に子供の眠りが浅い時に横に添い寝しながらこっそりスマホを触ってチェックテストをしていました。
確認テストはちょっとリラックスした状態で、ソファーでくつろぎながらゲーム感覚でしていました。
eラーニングの質問箱の機能はご利用になりましたか?
2~3回ほど使いました。
まず返信の速さに驚きました。数日後くらいに返事がくるのかなと思っていたのですが、数時間後に返事が来まして、その内容もびっくりするぐらい丁寧でさらに聞き返す必要がないぐらいしっかりと解説していただいたのでありがたかったです。
本試験直前に使った時も、さすがに本試験直前は質問が殺到してすぐに返事はこないだろうと思いきや、直前期でもすぐに返事をいただいたので助かりました。
苦労したエピソードについて教えてください。
子どもの体調不良でスケジュール通りに勉強ができない時はちょっと大変でした。
子どもが体調不良になると勉強どころではなくなるので、予定していたスケジュール通りにいかないことがしょっちゅうありました。そんな時は、テキストを机に広げて勉強するということは潔く諦めて、スキマ時間を見つけてManaBunを活用して、その分は後で巻き返そうと思いながら割り切って勉強していました。
添い寝が必要な状況の時には、布団で横になりながら音を出すこともなくスマホだけでこっそりと勉強できることがとてもありがたかったです。ManaBunの一問一答や確認テストは大活躍のツールでした。
モチベーションを維持するために使ったフォーサイトの教材を教えてください。
スケジュール機能と合わせて、合格手帳をよく使っていました。
合格手帳に日々の勉強時間と学習内容を記入するのですが、合計時間をどんどん足して記録するところがあったので、努力の記録が残せてとても良かったです。
試験本番前にとても不安な気持ちになった時も、合格手帳を見返して「今まで半年間これだけ頑張ってきたんだなぁ」と振り返ることができて、改めて自信を持って本試験に臨むことができたと思います。
ずばり合格の秘訣は何だと思いますか?
宅建の試験を受けるということを公言したことだと思います。
友達や家族に宅建を受けることを公言して諦めることができない環境を作りました。公言することで逃げ道をなくして、なんとか勉強を頑張って絶対に合格したいという状況に自分で持っていきました。
また、フォーサイトのカリキュラムに素直に取り組んだことも良かったと思います。何をすれば良いのか明確に導いてくれたので、どうすれば良いのか迷ったりやる気を失ったりすることなくひたすら前を向いて取り組むことができました。
合格後、人生は変わりましたか?
努力することはポジティブになれるし、生活にもメリハリができて良いことだと改めて感じました。
合格したことでとても前向きな気持ちになりました。今までは専業主婦で子どものことだけをして自分の時間は後回しという生活だったんですけど、産後初めて自分のために頑張ることをしてみて生活のメリハリがついたり、こんなに褒められたことないってくらい周りの方が褒めてくださったりもして、頑張ることはとてもいいことだと改めて実感しています。
いずれは宅建の資格を使ってパートとして仕事を始めていけたらなと思っています。
これから合格を目指す方にメッセージをお願いします。
フォーサイトを信じて頑張ってください。
合格者の方が利用した、低価格でもしっかり実力がつく講座の教材内容や受講料をチェックする!
※掲載内容は当時のサービス・教材内容となります。現在は異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。