年末から「天才の研究」をしています。
天才の関する書籍を読み漁っています。
目的は、もちろん、通信講座のレベルアップに役立てるためです。
まだ、すべての書籍を読んだわけではありませんが、今まで読んだものの多数は、「天才は努力によって生まれる」という主張です。
生まれつきの特殊才能はないと言っています。
もちろん、例外はありますが、世の中で知られる天才のほとんどが、努力・努力・努力なのです。
年末から「天才の研究」をしています。
天才の関する書籍を読み漁っています。
目的は、もちろん、通信講座のレベルアップに役立てるためです。
まだ、すべての書籍を読んだわけではありませんが、今まで読んだものの多数は、「天才は努力によって生まれる」という主張です。
生まれつきの特殊才能はないと言っています。
もちろん、例外はありますが、世の中で知られる天才のほとんどが、努力・努力・努力なのです。
フォーサイトでは毎年2月と9月の年2回に講師会議を実施しています。
フォーサイトの講師は原則、全員参加します。
講師会議の目的は下記の2点です。
①フォーサイトの講義の質を上げる。
②講師間の交流を深める。
講義の質を上げるために、まず、フォーサイト独自の講義の仕方を徹底します。
フォーサイトの場合、オリジナルスタジオで撮影するため、受講生がいません。
なので、通学講座とは異なる講義ノウハウが必要となります。
それをオリジナルマニュアル(社外秘です)を元に説明し、練習します。
研修終了後は、講師全員で飲み会です。
全員で仲良くなっていただき、情報交換をしていただきます。
これらによって、少しずつですが、進化していきたいと考えています。
昨年の本試験の直前に、多くの受講生から「本試験前のブレッシャー」に関する相談を受けました。
これまで、本試験直前の不安に対して、「がんばって」というご返信をさせていだたきましたが、
これでは、根本的な問題解決にはならないと反省し、年末からプレッシャーに関する研究をしています。
多くの書籍がスポーツ関係のものです。
競技の直前に、いかにプレッシャーに克つかというものが大半です。
これらの書籍を読みながら、本試験直前のプレッシャーに克つノウハウが構築できないかと考えています。
勉強をはじめると、ヨガや禅に関する知識が必要なこともわかってきました。
なかなか奥が深いと感じています。
今年の本試験までには、ひとつでも多くの受講生がプレッシャーに負けないで本試験を迎えられるように指導できるようにしたいと考えています。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今回はフォーサイトの業務改善の仕方についてお話ししたいと思います。
出発点は、受講終了後アンケートです。
このアンケートについて、私がすべて眼を通し、精読します。
そして、長所と短所に分け、1枚のシートにまとめます。
まとめ方は、フォーサイトの部署ごとにまとめます。
たとえば、テキストに関するもの、講義DVDの収録・編集に関するもの、講師に関するものというように分けます。
そして、テキストについては、それを担当するデザイン開発課のメンバーと協議し、来年度のテキストデザインに反映させます。
同様に、講義内容については、講師と打ち合わせをし、講義DVDについては、メディア開発課のメンバーと打ち合わせをします。
もちろん、すべての会議に私も参加します。
このようにして毎年少しずつ、よりよい教材にしています。
RSSフィードについて
このブログでは、RSS(RDF Site Summery)を使って、記事のヘッドラインを配信しております。RSSリーダーなどを利用することにより、更新記事の概要をすばやくチェックすることが可能です。