最近、フォーサイトでは健康づくりがブームです。
社内には、現在、ぶら下がり健康棒と腹筋マシーンがあり、
さらに、現在、ルームランナーを発注しています。
最終的には、スポーツクラブに負けない健康機器の設置を考えています。
フォーサイトの仕事は、配送センターを除いて、デスクワークです。
なので、どうしても運動不足になります。
そこで、ちょっとしたスキ間時間に運動するように指導しています。
さて、これによって、来年の健康診断の結果は向上するか、今から楽しみです。
最近、フォーサイトでは健康づくりがブームです。
社内には、現在、ぶら下がり健康棒と腹筋マシーンがあり、
さらに、現在、ルームランナーを発注しています。
最終的には、スポーツクラブに負けない健康機器の設置を考えています。
フォーサイトの仕事は、配送センターを除いて、デスクワークです。
なので、どうしても運動不足になります。
そこで、ちょっとしたスキ間時間に運動するように指導しています。
さて、これによって、来年の健康診断の結果は向上するか、今から楽しみです。
私の20数冊目の著書の刊行が決まりました。
題名は、「深夜12時過ぎまで働くサラリーマンでも難関資格が取れる勉強法」。
幻冬舎から刊行します。
すでに執筆を完了しており、来年1月中旬発売の予定です。
勉強法について、いろいろな観点から再考することができました。
執筆を契機に、今まで気になっていたかなりの数の書籍を精読することができ、
よりよい考えをまとめることができました。
ここでまとめたアイデアを今後、フォーサイトの通信講座の開発に活かしたいと考えています。
「どのように資格を選んだらいいのか」
というご質問をたくさんいただきます。
資格選びに関するサイト・書籍もたくさんありますが、
どれも具体的な指針とはなりえないのが実際です。
そこで、今回、「資格の王道」というパンフレットを作成し、
10月はじめより全国の有名書店にて配布することとしました。
これによって、少しでも正しい資格選びをしていただければ幸いです。
幻冬舎から出版されているベストセラー
「おかげさまで生きる」(矢作直樹著)を読みました。
大変、いい本でした。
書かれている内容は、昔、おじいちゃんやおばあちゃんから教えられたことばかりでした。
ただ、最近では誰も言ってくれないので、今では貴重な内容です。
私も小さい時、悪いことをするとおばあちゃんから「この罰当たりが」と怒られました。
また、「お天道様に申し訳ない」ともよく聞かされました。
この日本人なら当たり前だと思っていた感覚が最近なくなっているのだと痛感しました。
もう一度、日本人の美徳・精神性について勉強してみようと考えています。
RSSフィードについて
このブログでは、RSS(RDF Site Summery)を使って、記事のヘッドラインを配信しております。RSSリーダーなどを利用することにより、更新記事の概要をすばやくチェックすることが可能です。