2016 / 09
やっと時間が出来てきたので、精力的に教育書を読んでいます。
休みの日には1日1冊のペースで読んでいます。
最近、教育書の刊行が増えているようです。
そして、内容も充実したものが増えていると感じます。
最近読んだ中で良かったのは下記の2冊です。
「なぜ、教えない授業が学力を伸ばすのか」山本崇雄著 日経BP社
「スタンフォード大に三人の息子を合格させた 50の教育法」アグネス・チャン著 朝日新聞出版
前著は講師という立場から読んで感動しました。
まだまだ日本には素晴らしい教師がたくさんいらっしゃると思いました。
後著は、親という立場から読んで感動しました。
本当に深く教育というものを考えていらっしゃると思いました。
題名だけを読むと単なるノウハウ本のように感じますが、
親としてよくぞここまで本物の教育が実践できるものだと感心しました。
ぜひ、お読みください。

8月中旬、生まれてはじめて女子プロレスを見に行きました。
入場料はたった2,000円。
でも、かなり楽しかったです。
まず、真剣なプロレスの部分。
非常に迫力があり、感動しました。
早い動き、レベルの高い技。
男子プロレスに劣りませんでした。
次に、ショーの部分。
AKBのコンサートと同じ雰囲気がありました。
楽しい場外乱闘あり、握手会あり。
たった2,000円でこの楽しさ!!
また、行ってみたいと思います。

8月上旬、フォーサイトの東大生アルバイト7名と社員2名の
計9名を研修のため、ベトナムに派遣しました。
日本で生まれ育つと、何が幸せなのか、本当の豊かさとは何か、
なかなか真剣に考える機会がありません。
そこで、豊かでない国で、人生について深く考えてもらいたいというのが研修の目的です。
一人ひとり、得るものは異なりましたが、いい体験ができたようです。
また、全員無事に帰国してほっとしています。
来年以降も継続して実施してゆきたいと考えています。
