2016 / 10
自炊をはじめましたが、やはりあまり手間を掛けたくないので、
手抜き自炊へと移行しています。
まず、鍋。
スーパーに行って、鍋の素、カット野菜、肉(牛肉・豚肉・鶏肉のいずれか)、
えのき・しいたけ・とうふを電気鍋に入れるだけ。
ただ、これだと一人で食べきれないので、
会社の昼食に作り、社員の誰かを呼んで、半分にします。
もちろん、スープは飲みません。ダイエットのためです。
毎日、鍋の素の種類を変えれば、飽きずに食べられます。
次に、フライパン料理。
基本、いためるだけです。
肉、野菜、卵に使用します。
ここからレパートリーを広げ、少しずつ料理の達人になりたいと思います。笑

英語の勉強を開始しました。
まずは、30年間も英語をやっていないので、
どこから手をつけていいのか全くわからないので、英語の勉強法の書籍を読破しました。
そして、人気の教材を買い集め、少しずつはじめています。
アプリも活用しています。
驚いたのは、最近の教材は実によくできているということです。
30年前にこんなのがあったら、もっと成績がよくなっていたのにと思います。
また、アブリの勉強もペースメーカーになり、楽しく学習できます。
フォーサイトももっともっと楽しい教材を開発しなければと感じています。

今まで基本的には外食でした。
しかし、外食では糖質制限はなかなかできないので、自炊することにしました。
以前、自炊していた時期もありましたが、一人分の自炊は不経済なのでやめていました。
久しぶりの自炊です。
なんでも凝り性なので、徹底的にやらないと気がすまない性格です。
まずは自宅の近所のスーパーの調査をしました。
そして、毎日、少しずつ自炊しています。
今のところ、作りすぎてかえって体重が増えることもあります。
なんのための自炊なのかと呆れています。

何度もダイエットに挑戦しながら失敗しているので、
本格的に研究してみることにしました。
まずは売れている書籍を次々と読破しました。
最近の流行は、低糖質ダイエット・炭水化物ダイエット・MEC食・ローカーポ食です。
本を読んでわかりましたが、これらはかなり似ています。
まず、どの方法も糖質を制限します。
ただ、どの程度制限するかで考え方がわかれます。
次に、糖質の代わりに、たんぱく質をとることを奨励しています。
問題は何を食べてたんぱく質をとるのかという点です。
この点、ユニークなのがMEC食です。
基本、肉・卵・チーズでとるという考え方です。
今、どの方法がいいのか、いろいろ実験しているところです。
