2019 / 03
これまで書いてきた業務は平日に行います。
土日は、週間報告書のチェック、企画書の検討、読書です。
まず、1週間分の全スタッフの報告書を半日かけて読みます。
疑問があれば、電話をするなり、メールで問い合わせます。
次に、提出された企画書などの検討をします。
平日はバタバタしているので、じっくり考えることがなかなかできません。
ですから、集中しやすい土日に企画書の検討・執筆をします。
さらに、ビジネス書や学習に関する書籍・論文をじっくり読みます。
以上が社長業です。
スタッフには遊んでいると思われているようですが、意外にちゃんと仕事しています。笑

フォーサイトの社長特有の業務として、教材チェックがあります。
毎年、莫大な量の教材が制作されます。
そのすべてをチェックすることは不可能ですが、できるだけ私自身がチェックします。
特に重要視しているのが、テキストの原稿チェックです。
時には、スタッフから上がってきた原稿を真っ赤になるぐらい添削します。
これを繰り返すことによって、スタッフの教材制作能力が徐々にアップします。
なお、テキスト原稿のチェックは、だいたい朝の5時から9時の間にします。
頭がクリアーでないと正確な添削ができないからです。

会議・打ち合わせの次に多いのが、来客・面接です。
まず、来客。
「この来客、社長じゃなくても、いいのでは」と思うことが多々あります。
世の中、「会うなら社長」と考えている方がたくさんいらっしゃるので、できるだけ対応します。
実際は、金融機関・取引先などの担当者と打ち合わせが多くを占めます。
面接には、社員面接・講師面接があります。
社員面接ではたくさん雑談をして、その方の人となりを判断します。
そして、フォーサイトの社風に合った人かどうかをみます。
講師面接も大切です。
いかに素晴らしい講師が見つけるかがフォーサイトの講義の生命線だからです。
まず、面接をして、その方の人となりを拝見し、その後、模擬講義を実施します。

今回は、私の業務について書いてみたいと思います。
社長って、何をやっているの? と思っている方も多いと思います。
まず、一番時間的に長いのが会議・打ち合わせです。
まず、経営に関する会議があります。
取締役会・株主総会・経営会議があります。
フォーサイトの場合、会社の幹部が参加する「経営会議」で経営に関する重要な業務について決めます。
そして、ここで決定され、かつ、特に重要な案件が、取締役会に上程します。
次に、スタッフ向けの会議があります。
スタッフ全員が参加する「全体会議」や、全課長が参加する「課長会」などがあります。
また、部署毎の会議にもできるだけ参加します。
さらに、個別案件別の打ち合わせがあります。
これでわかると思いますが、社長の業務時間のほとんどが会議・打ち合わせなのです。
