3月から学習を始めて通関士合格

【通関士】 2019年(平成31年度)合格
勉強期間
5ヶ月間(5月〜)
受験回数
5回目
職業
正社員(サラリーマン)
年代
20代
性別
男性
5回目の試験で合格しました。



仕事に必要な資格でしたが、忙しさを言い訳に今まで勉強せず試験だけ受けていました。

独学では無理なことは分かっていたため、今回フォーサイトの講座を受講し、一念発起して勉強してみました。



講義のDVDを見て問題集を解くという流れを二周してからは、問題集のみを繰り返し解いていました。



また、少しの空き時間に勉強できるアプリもあり、有効に時間を使えたのではないかなと思います。



3月ころから学習を開始し

平日は、仕事終わりに1時間ほど

週末は、3時間ほど勉強していました。



9月からは、平日は2時間、週末は5時間ほど勉強し苦手な問題を繰り返し解きました。



学習方法は何度も問題集を繰り返すことが大事だなと感じました。

一度目、二度目は日常的に使わない法律用語と言うこともあり、問題自体の意味が分からないこともありましたが都度用語の意味を調べたりすることで、三度目くらいからは少しずつ問題の意味もわかり、正当率も上がってきました。

問題集に過去の正誤を記録するための欄があるので、試験間際になれば、誤答が多かったものをベースに問題を解いていました。



問題集のよく間違えていた場所を教科書で調べるときに付箋を付けていたので、間違えた度合いにより付箋の色を変え試験当日の見直しをするときに便利でした。



よく挫けそうになりましたが、過去落ちてきて幾度も時間を無駄にしてきたこともあり、来年からは休みの日は気がねすることなく過ごしたい!とどうにかモチベーションをたもっていました。



またお酒を飲むのも好きなため、週末は二日酔いしない程度にストレス発散としてお酒を飲む時間を作っていました。



終わって考えてみると、

先輩方の合格体験記をしっかり読んで、学習のしかたをもう少し考えてした方が効率的に学習出来たかなと思います。



今回ギリギリ合格できましたが、合格したことにより自分の自信に繋がり、予想以上に人におめでとうと言ってもらえ、本当に頑張って良かったなと思います。ありがとうございました。

みんなが参考になった合格体験記