簿記の過去問は10回以上挑戦!腱鞘炎になるほど問題を解いた
【簿記・日商簿記3級】
2014年(平成26年度)合格
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 40代
- 性別
- 女性
現在40代半ばで、今の職場を近いうちにやめる予定になりそうだったので、転職するときに簿記2級の資格は、どんな職場、職種についても強みになると思い、挑戦しました。
今現在、フルタイムで、働いているため、勉強時間の確保が、本当に大変でしたが、フォーサイトでの合格体験記を読んで、みなさん、仕事と家事と両立されている方が、たくさんいらしたので、もしかしたら、自分も頑張れば、合格できるかもと、思い通信講座を受けました。
3級は、学生時代に取っていたのですが、あまりにも時間が、経ち過ぎていたので、一から勉強するために、2級+3級講座を受け、3級のDVDから勉強し始めました。
まず、ひととおり、3級から2級の順番にDVDを見て、工業簿記を習得するため、工業簿記の過去問題集をとにかく始めました。
いざ、問題集をはじめたら、年齢的に簿記の内容が、頭に入らないため、間違いだらけでしたが、工業簿記に関しては、過去問題集を10回以上挑戦し、10月くらいには、ペンだこが中指にでき、親指が腱鞘炎になるくらい勉強しました。
仕訳の問題も苦手でしたが、とにかく何度も繰り返し、過去問題集をやることによって、本試験までには、自信をもって、答えるレベルまで、なりました。
あとは、商業簿記の総合問題が、残ってしまいました。実は、9月末に通っていたパソコン教室で、エクセルのMOSの試験と重なって、商業簿記の総合問題を挑戦する時間が少なかったため、最後に商業簿記の総合問題が、苦手科目で残ってしまいました。
それでも、何とか、よく過去にでるような問題は、解けるくらいのレベルで、試験当日を迎えました。
当日は、仕訳・工業簿記・商業簿記の順番に答え、仕訳と工業簿記に関しては、完璧に答えられましたが、商業簿記2問とも自信がなく、試験後は、答えの結果も見られないくらい落ち込みました。
そして合格発表にまさかの合格で、お礼の合格体験を書かずにはいられないくらい感動と感謝でいっぱいです。小野先生、スタッフの皆様本当にありがとうございました。
次は、転職活動が、待っていますが、簿記2級の試験で、頑張った諦めない心で、がんばります。これから受験する皆様もあきらめないで、頑張れば必ず合格するので、がんばってください。