簿記の合格点70点を取れるDVD学習の進め方
【簿記・日商簿記3級】
2016年(平成28年度)合格
- 勉強期間
- 3ヶ月間
- 受験回数
- 2回目
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 20代
- 性別
- 男性
それはフォーサイトのおかげだと思います。
前回は、基礎を理解せず、ただ、がむしゃらに過去問の問題演習をしただけしたため、ケアレスミスが多く、落ちてしまいました。
しかし、今回は基礎から着実に学習したため、難易度が高い問題でしたが合格をすることができました。
是非、読んでいただぎたいです。自分は社会人なので社会人の方は必見ですよ(笑)
まず、最初はテキストを読むことから始め、読んでもそう簡単に頭には入ってこないと思います。でも、感覚をつかむため、とりあえずDVDに入る前に一通りテキストを読みます。
そうすると、理解できる部分、できない部分があると思うので、そこを見つけ、DVD学習に入るといいです。苦手なとこは重点的に学習すればいいので。
一通り、DVD学習を進めます。学生のときと違い、時間は限られてるので、平日は最低2時間、休日は5時間と言った感じで時間を確保し、DVDを視聴しました。
お風呂の時間も有効的に使い、苦手な単元をわかるまで見つつけました!
試験の3週間くらい前から問題をとき始め、毎日演習をします。ここの問題集はボリュームが多いので、これを一冊こなせば大丈夫だと思います。そこでも、苦手なとこが出できます。
そこは繰り返し、わかるまでテキストを見たり、DVDで復習したりとわかるまで徹底して学習します。
自分は伝票や帳簿が苦手だったので、とにかく繰り返しました。
一週間前から、試算表、精算表、過去問と各一題ずつ試験まで演習しました。
そこで、実力をわかりますが悪魔で過去問ですから、基礎を出来てるか確認するくらいの感覚でいいと思います。そこで一喜一憂するのがもったいないの。
そんな感じで繰り返し学習して、合格を獲得することができました。まずはコツコツと学習することが、一番の近道です。もちろん、苦手な分野はありますが、そこは最低でも、半分をとる感じで、諦めず臨むことです。
実際、仕訳の問題は、2問だけしか正解していので、他でカバーできればいいのです(笑)
70点合格なので、基礎を出来てるなら必ず超える点数です。ここの教材はすごくいいので、是非使ってみてください。