簿記は基本をおさえれば難易度が上がっても合格できる。私は80取れた


試験の種類 | 日商簿記3級,日商簿記2級 |
性別 | 男性 |
年代 | 20代 |
試験年度 | 第144回 3級試験2016年(28年度)11月,第144回 2級試験2016年(28年度)11月 |
エリア | 岩手県 |
勉強時間 | 600時間以上 |
勉強期間 | 5ヶ月間 |
職業 | パート・アルバイト |
商品 | DVD,テキスト,問題集 |
受験回数 | 初学者(1回目) |
試験科目 | 商業簿記,工業簿記 |
eラーニング使用回数
※eラーニングの使用回数となり、実際の学習時間とは異なります。
今のままの人生でいいのか❓
そう思って、何かまず資格を取ろうと思い、簿記2級を申し込みました。フォーサイトにした決め手は単純に料金がリーズナブルだったからです。
実際に教材が届いてみてテキストをみると、すごく見やすいと感じました。あんまり細々と情報が入っていなくて、自分好みだなぁと思いました。
DVDを見ると、講義の分かりやすさにとても驚きました。特に、工業簿記の説明がわかりやすかったです。本番では工業簿記は満点を取ることができました。
実際に試験を受けてみての感想は、基本問題をしっかりとけるようになっていれば十分に合格点に達するということです。
新試験範囲になったからといってネットでは難易度が上がるなどという情報が飛び交っていましたが、そんな情報には踊らされずにフォーサイトの基本問題集をひたすら解いていれば合格点は十分に取れます。
自分の得点は80点でしたが、その内訳は、第4問と第5問で40点を確保して、第3問で16点(精算表の易しめの問題)、第1問で16点、第2問は壊滅状態でしたが8点をもぎとることができました。
工業簿記からまずは解くという作戦がうまくいきました。手応えを感じて余裕をもって商業簿記の問題に移れたからです。その結果第2問で動じることなく、部分点をもぎとることができました。
また、勉強は山を張らずに満遍なくやってほうがいいと思います。なぜなら第1問から第5問を解いてみて、どこが得点源にすべき設問で、どこが部分点を少しでももぎ取る設問かがテスト本番で把握できるからです。
そうするとかなり冷静になれます。難しい設問に出くわしても、他の設問は易しめにできているはずだ、とか、きっと配点はおそらく簡単なところにまわっているはずだとか、最後まで諦めずに問題に取り組むことができるからです。
あとは、簿記2級は、半端な取り組みでは受からない試験だと思います。フォーサイトを信じて勉強すれば必ず受かる試験だとは思いますが、信じるだけではなく、喰らい付いていくという意識がないとダメです。
フォーサイトのおかげで合格できました。ありがとうございました。
そう思って、何かまず資格を取ろうと思い、簿記2級を申し込みました。フォーサイトにした決め手は単純に料金がリーズナブルだったからです。
実際に教材が届いてみてテキストをみると、すごく見やすいと感じました。あんまり細々と情報が入っていなくて、自分好みだなぁと思いました。
DVDを見ると、講義の分かりやすさにとても驚きました。特に、工業簿記の説明がわかりやすかったです。本番では工業簿記は満点を取ることができました。
実際に試験を受けてみての感想は、基本問題をしっかりとけるようになっていれば十分に合格点に達するということです。
新試験範囲になったからといってネットでは難易度が上がるなどという情報が飛び交っていましたが、そんな情報には踊らされずにフォーサイトの基本問題集をひたすら解いていれば合格点は十分に取れます。
自分の得点は80点でしたが、その内訳は、第4問と第5問で40点を確保して、第3問で16点(精算表の易しめの問題)、第1問で16点、第2問は壊滅状態でしたが8点をもぎとることができました。
工業簿記からまずは解くという作戦がうまくいきました。手応えを感じて余裕をもって商業簿記の問題に移れたからです。その結果第2問で動じることなく、部分点をもぎとることができました。
また、勉強は山を張らずに満遍なくやってほうがいいと思います。なぜなら第1問から第5問を解いてみて、どこが得点源にすべき設問で、どこが部分点を少しでももぎ取る設問かがテスト本番で把握できるからです。
そうするとかなり冷静になれます。難しい設問に出くわしても、他の設問は易しめにできているはずだ、とか、きっと配点はおそらく簡単なところにまわっているはずだとか、最後まで諦めずに問題に取り組むことができるからです。
あとは、簿記2級は、半端な取り組みでは受からない試験だと思います。フォーサイトを信じて勉強すれば必ず受かる試験だとは思いますが、信じるだけではなく、喰らい付いていくという意識がないとダメです。
フォーサイトのおかげで合格できました。ありがとうございました。
0おめでとう
※プライバシー保護の観点より、筆者のお名前は仮名となります。