時間がないので簿記の問題は3回解いても理解できないのだけ勉強した
【簿記・日商簿記3級】
2016年(平成28年度)合格
- 勉強期間
- 3ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 公務員
- 年代
- 30代
- 性別
- 男性
経理の予備知識が皆無である状態から合格できた理由としては、とにかくフォーサイトの経験豊かな合格メソッドに頼り切ることにあると思いました。
9月の頭から勉強を始め、11月の試験に間に合わせるには、計画的に勉強をすることが重要だと思い、テキストは10月中旬までに終えて、残りの一ヶ月で過去問題を解く、という大まかなプランを立てました。
このプランをこなすために取れる勉強時間は、通勤時間と週末のみでしたので、最初は電車の中でもテキストを広げ動画を視聴し、とにかく前に進めようとしました。しかし、調子の良し悪しに左右され、意外と頭に入らないことに気づきました。
そこで、週末はテキストをじっくりこなし、平日の通勤時間では「道場破り」の確認テストを繰り返し、記憶と理解の定着に重点を起きました。
テキストを一通り学び終えたあとは、過去問を繰り返し、足りない知識を埋める、という作業に徹しました。
当初の目標では、過去問を3回繰り返そうと思いましたが、やはり時間が取れませんでした。
仕方がないので1回目で確実に回答できた問題は2回目には解かず、2回目で解けた問題は3回目では解かない、というように3回目には自信が持てない問題のみを解くということで、足りない時間を補いました。
3回目でも解答プロセスが怪しい、という問題は問題と解答を縮小コピーを取ってテキストの後ろのメモページに貼り付け、いつでも見直せるようにしました。
試験日前日は仕事が朝から入っていたので、前日は本当に自信のない問題を帰宅後2問解くだけにして、試験日当日は前述の縮小コピーを時間ギリギリまで見直しました。
失敗だったのは、模擬試験問題を解く時間がなかったので本番対策ができなかったので、どのように問題が出るのか、解答の時間配分が当日まで分かりませんでした。
結果的には設問1が20点中12点と焦りと見られるミスがありましたが、設問2から5までは満点を取ることが出きました。
試験日が近づくと電車の中でも簿記の勉強をしている人がいたり、フォーサイト以外のテキストを手に取ってしまったりと自分の勉強方法に対して少し不安になることもありましたが、「とにかくフォーサイトを信じる」という考えで勉強を続けたことが合格につながったと思います。
最後になりますが、フォーサイトの講師を始め、皆様には感謝しております。ありがとうございました。