簿記3級単独合格を目指して結果的に正解。8割は得点成功
【簿記・日商簿記3級】
2017年(平成29年度)合格
- 勉強期間
- 4ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 転職(求職中)
- 年代
- 30代
- 性別
- 女性
教材が届いてスケジュールを組んでみましたが、予想以上に時間がなく、これはこなすことが難しいのではないかと、最初で思い始めました。
ですが、せっかく、教材が届いたので一回目の講座から、DVDを流してみました。講師は様々な人に分かりやすくをモットーとした話し方なので、理解しやすかったのですが、短期な私には、遅すぎてだらけそうでした。
講座途中に気がついたのですが、1.5倍速の機能を使うことや、道場破りに1.5倍速のver.があることを知り、私が気がつかなかったのが悪いのですが、少し残念な気分になりました。
一通りDVDを見て、過去問に取り掛かってみたのですが、基礎講座と過去問に大きな隔たりがあり、一回目は何度も心が折れそうでした。とくに生産表や試算表は問題数も多く、「無理じゃないか」と何度も思ったりしました。
その度に講師が、最初からできなくて当たり前、何度かやるうちにあってくるという言葉を思いだし、頑張りました。
試験の一ヶ月前になり、申込日の締め切りが近づいてきましたが、思っていたよりも勉強時間が取れず、2、3級同時合格を狙っていましたが、方向転換し3級単独合格を目指すことにしました。
そこからは、問題集の繰り返しです。
一度やった試算表でも、そのときの理解度で、解ける速さも違いますし、当たり前ですが、答えもドンドン合ってきて、着実に力になっていると感じました。
途中、問題が難しく、「簿記検定3級受からない」というネット検索をしたのはいい思いでです。
本試験後、回答速報で答えを合わせたところ8割は取れていることを実感し、無事合格できたのでやって良かったと心から思いました。
今回は、2級は、勉強時間の確保が難しく、受験自体を諦めましたが、今回の反省を踏まえて、次回は2級を目指したいと思います。
ありがとうございました。