簿記の問題を試験当日になってもまだ解いてました
【簿記・日商簿記2級】
2017年(平成29年度)合格
- 勉強期間
- 5ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 40代
- 性別
- 男性
他社より価格が安かったこと、スマホで講義が見れることが後押しになりました。
FPは、別の会社の通信講座を使っていたので、フォーサイトは初めてでしたが、勉強の仕方や講義途中のティーブレイクなど講義以外も充実していたと思います。2月の頭から三級の学習を始め、ここまでは順調でしたが、二級で苦戦。特に商業簿記は苦労しました。
三級から始めて試験まで時間があったこともあり、なかなかモチベーションの維持が難しかったです。一カ月程度、全く手につかない時期もありました。
会社の同僚の簿記試験を受けた経験者にアドバイスをもらったり、勉強をし続けることの辛さを共有したりしながらなんとか勉強を再開。以前やったはずの工業簿記を全く覚えてないことに焦りつつ、過去問解き方講座や繰り返し講義動画を見ることで、なんとか全体の理解ができたのが試験ニ週間前でした。
試験前一週間は仕事も定時で上がり、ひたすら過去問を繰り返し間違えた論点を動画や解説を見返しました。とにかく間違えた問題を重点的に繰り返しました。
まずは第4問、第5問を自信がつくまで繰り返し、次は第1問対策でひたすら仕分け。特に新しい論点を意識しながら繰り返し問題を解いていきました。
そこまで来るとここまでやったからには受かりたい、出来ることはやりきろうと思うようになり、第2問の過去問をひたすら繰り返しました。株主資本等変動計算書や銀行勘定調整表は過去問解き方講座に助けられたと思います。
結局第3問は試験当日の11時まで繰り返し解いてました。
試験前は金曜日から休みを取り、過去5年分の本試験問題をひたすら解き続けました。迷ったりわからないところは解説を読み、風呂に入りながらスマホで講義で復習しました。
試験当日は腕時計を忘れ、試験会場近隣のコンビニで腕時計を探しまくり、最後の番ができなかったり、結局時計なしで試験に挑んだりトラブルもありましたが試験問題を見た瞬間落ち着くことができました。
※試験前日の準備は本当に大切ですね。合格必勝編に書いてあったのに!
昨日まで必死に解いてきた問題と似たような問題ばかりでした。4問のシングルプランは焦りましたがその他は解いてきた問題ばかりでした。
試験が終わり夕方の解答速報が出る前に合格の手応えがありました。
今回は問題に恵まれたのもありますが、フォーサイトの講座で基礎から応用まで実力をつけることができたのが一番の合格できた要因だと思います。スマホで場所を選ばず学習できたのも非常に効果的でした。
テキストもB5サイズで持ち運びやすく、フルカラーで見やすいです。DVDの内容も見やすくテキストと合わせて理解しやすかったです。また、テキストなしでDVDだけで見ても該当部分のテキストを映しているので出張の時には重宝しました。
最初は一番安いから選んだフォーサイトですが本当に選んでよかったと思います。この教材を信じてやり続ければ必ず合格できると思います。
ありがとうございました。