
自宅で勉強するのは無理かと思った私が選んだのはDVD付の簿記講座
【簿記・日商簿記3級】
2018年(平成30年度)合格
- 勉強期間
- 2ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 派遣社員
- 年代
- 30代
- 性別
- 女性
勉強期間は2ヶ月弱で何とか合格したが、テキストを読むだけでは訳の解らない多く、とにかく誰かに映像解説してほしかった、と言っていました(友人は独学)。
私は秋頃に別の資格を受験し、惜しくもあと1点足らずで不合格となっていました。
やっぱり自宅で勉強するのは難しいのかな、と暗い気持ちになっていたので、また次回チャレンジする前に受験できる(しかも合格出来そうな)何か良い別の資格は無いかと考えていました。
友人の話を聞き、DVD講座のあるフォーサイトが真っ先に頭に浮かびました。以前FP3級を受講し、合格したこともあり、1月中旬に簿記3級を申し込み、受講開始しました。
子供は4歳2歳0歳と3人、上二人は保育園に通っている日中(0歳が昼寝中)と夜、子供たちが就寝してからが主な勉強時間でした。
最初の一週間は慣れない単語と、まったく合わない計算、しかも試算表を解くのに一時間くらい割く…なかなか辛いな、と思いましたが続けていくうちに、だんだんと解らない点が明確になり、計算にも慣れてきました。
3週間程で大体の流れをつかみ、残りの期間はひたすら問題集に集中しました。冬場で子供達の体調不良が立て続けに重なり、思うように学習する時間がとれませんでしたが、平均して2~4時間程度、受験まで必ず毎日学習するようにしました。
どうしてもやりたくない日や時間がとれない日でも仕訳だけやったり…一度学習しない日が出来るとそのままやらなくなってしまいうだったので…。
毎日コツコツと勉強しましたが、結局、試算表等は必ずどこか1つ2つを間違えてしまう状態でした。都度復習をして、あぁまた間違えたな、と思うのですが、なかなか完璧に解くのは難しかったです。
そんな状態で受験日を迎えました。
当日は子供達の世話をして、主人に預け、バタバタと家を出ました。
会場に30分程前に着き、パラパラとテキストを読みながら過ごしました。
試験開始後も、朝から普段通りに過ごしたおかげか(毎日バタバタしているので…)落ち着いて受験出来ました。時間も30分前には終了し復習や、自己採点出来るよう、答えを問題文に写したり出来ました。
無事に受験を終了し、帰宅後に自己採点した結果、まさかの96点という高得点でした。心配していた第三問、第五問に関しては全て正解するという奇跡がおこりました。
先日の合格発表でも番号を確認し、晴れて簿記3級、合格することができました。毎日コツコツ努力した結果が出たと思いました。
これで自信を持って、今年も秋にある別の資格の勉強が出来そうです。その後は簿記2級にも挑戦したいと思っています。
ありがとうございました。