簿記を自信を持って解答できるようになったのは問題集を3周してから
【簿記・日商簿記3級】
2018年(平成30年度)合格
- 勉強期間
- 5ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 40代
- 性別
- 女性
簿記の知識が全くなかったので、独学で1から勉強するには限界があると思い、通信教育を利用して効率よく勉強することに決め、利用者からの評価が高いフォーサイトに申込みました。
2月の受験をめざし、10月中旬に申込みました。まずは試験までのスケジュールを立て、余裕をもって勉強をスタートしたのですが、3級テキストの勉強が終わり、問題集を解いてみるとほぼ全滅状態で、ここから焦りに変わりました。
テキストと問題集とでは難易度が全然違い、解答が合っていることの方が少なかったです。問題集は3回転しないと合格が難しいと思い、1日の勉強時間も平日は2時間弱、休日は8時間に増やしました。
2級も同じく、問題集が難しすぎて心が折れそうになりましたが、とにかく分からなくても読み進めるイメージで前に進めました。
特に、工業は、問題文が何を言いたいのかすら分からず、付随資料が示されていても、どのように解答につなげていけばいいのか、さっぱり分かりませでした。
1月半ばに、2級、3級の問題集と模擬試験の勉強が一通り終わりましたが、合格できる自信が全くなく、試験までに残された時間を確認しながら、2回目の問題集練習をしました。
また、この頃から、平日は仕事でなかなか勉強時間が取れなくなったため、休日に10時間以上勉強をしました。私は、家ではなかなか集中が続かないので、近所のフリースペースで、大学受験生に混じりながら、必死で勉強しました。勉強しすぎて、背中と手を痛めたほどです(笑)
試験直前に3回目の問題練習が終わり、ようやくこの頃から自信を持って解答できるようになりました。
2級は、前回から連結が試験範囲に入り、今回はまだそんなに難しい問題は出ないだろうと思っていたので、試験前日に軽くテキストとDVDを見ておきました。
試験は、3級は割とオーソドックスな問題ばかりでしたが、2級はなんと連結が本格的な形式の問題が出ており、頭が真っ白になりましたが、前日に見ておいたお陰で分かる部分を少しでも記入できました。
結果は、2級3級ともに合格でき、4ヵ月頑張ってきて本当に良かったと泣きそうになりました。フォーサイトのテキスト、DVD、小野先生の分かりやすい講義に本当に感謝しています。どうもありがとうございました。