
フォーサイトの簿記の教材は社会人が学習しやすくて最高
【簿記・日商簿記3級】
2018年(平成30年度)合格
- 勉強期間
- 3ヶ月間
- 受験回数
- 2回目
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 40代
- 性別
- 男性
約10年ぐらい前に一般知識向上のため趣味で独学で勉強して受験に失敗してから仕事では会計関係に携わることもなくなんとなく時間が過ぎてしまいましたが、今回は本気で勉強しようと一発奮起。
以前は、簿記3級を市販のテキストで勉強をしたことがありましたが、社会人で時間があまりとれないのと、自宅で学習ができること、価格が安いので今回はフォーサイトの教材で学習することに決めました。
フォーサイトの教材は最初にどかっと送られてきます(笑)。
市販の教材はどうしても1から10まで記載してあるため、要点がぼやけているように感じていたいのですが、フォーサイトの教材はカラーで分かりやすくこれだけは覚えてというポイントをわかりやすく丁寧に説明してあるように感じました。
文字も大きく何がポイントなのか明確でわかりやすいです。丁寧に説明して余分な内容を省いているためその分教材が薄い(笑)。社会人で時間を十分に取れるのは休日ぐらいですからそれが私にはあっていました。
一通り解説をWEB(DVD)で聞いて簿記の基本をきちんと理解することに心がけて学習しました。こちらも本当にポイントのみなので、WEB(DVD)とテキスト学習の時間も短いです(笑)。
テキスト学習で基礎はきっちりと学び、試験に合格するためには過去問を解くことに尽きるという考えなのであまりテキスト学習に時間をかけすぎてしまい問題を解く時間を減らしてしまってもしょうがないのでこれぐらいで十分です。
1講座30分以下でまとめられていますので長時間時間を取れない私にはこれも勉強スタイルに合っていました。フォーサイトの問題集は単元ごとに過去問を中心に構成されていて、各単元ごとの復習としては十分なぐらい結構ボリュームがあります。
特によかったのは過去問の解答集にも丁寧に詳しく解説が載っており自己学習するにはほんとによい問題集だと思います。
簿記はとにかく手を動かして問題を解く、そして間違ったところはなぜ間違ったかを理解して反覆学習をするしかないと思います。頭で理解しているつもりでもいざ問題を解いて手を動かして解答してみると以外に金額が合わなくて苦労しました。
どの勘定が資産なのか負債なのか資本なのか収益なのか費用なのか借方貸方がわかることがほぼすべてだと思います。
あいまいに覚えたつもりになっているだけだと解答時に手が止まってしまいます。本番試験では過去問をきっちりこなしていれば必ず見たことがあるパターンの問題にあたると信じて解き続けました。
本番試験ではフォーサイトの過去問で何度か繰り返し復習が必要だった苦手なところが出ましたが、きちんと解けたときにはほっとしました。
合格発表日。
私の受験番号を確認したときは、心の中で「よし!」とガッツポーズ。
合格って嬉しいです。
一度諦めてしまった簿記3級ですが、約2か月で合格できました。