簿記だけに集中できなかったのに80点の高得点で合格
【簿記・日商簿記2級】
2018年(平成30年度)合格
- 勉強期間
- 5ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 転職(求職中)
- 年代
- 30代
- 性別
- 女性
簿記の簿の字も知らないので独学は無理だと思い、通信講座を探してフォーサイトにたどり着きました。値段の安さはもちろん、本の厚みが薄く、書き込みの余白があることが決め手でした。
2月に簿記を申込み、同時に日商PC検定2級も受験を申込みしました。事務で再就職するんだ!という強い思いだけで勉強を開始しました。
教材が届くまでの間に3級の参考書を買い、独学で10日間でザッと理解し、その勢いのまま2級の勉強をスタート。午前の3時間は簿記、午後の2時間は日商PC、そのあと仕事、と1日パンパンに詰め込んでいました。
実際に講義動画を見ながら学習を始めた時、講師の方が図解してくださったり、噛み砕いて説明してくれたので最後まであっという間に勉強出来ました。理解出来ないことは、質問すると適切で丁寧な回答が得られたので、一回で「なるほど!」と理解出来ました。
だんだん、分からなかったことがスルっと分かってきて、簿記が面白くなりました。
勉強に慣れた頃、スケジュール帳を使って本番までの流れを計画しました。細かいことは決めず、この日までにここまで終わらせる、という締め切りだけ決めてそれを守ることにしました。
同時に、勉強したことを忘れないように、要点を紙に貼ってトイレに貼り、しっかりと目を通すようにしました。不安な時は、合格体験記を読んで、自分と同じ境遇の方も合格したんだから大丈夫!と気持ちを立て直しました。
一通りの学習を終えた時には本番まであと1ヶ月を切っていました。過去の模試を解きつつ、再度演習問題を最初から解き直しました。理解出来ていないところは印をつけ、繰り返し解いて考え方を理解するようにしました。
本番1週間前には間違えた問題を繰り返し解いたり、苦手なところを重点的に解いて、不安がないようにしました。
本番の試験では、得意な問題なのに分からず、手が止まってしまいました。
時間が過ぎる焦りとともに、この問題を捨てるべきか悩みました。でも、「諦めちゃダメだ」と思い直し、もう一度問題をじっくり読み直したらピンときて、ちゃんと解く事が出来ました。これも繰り返し演習問題と過去模試を解いたおかげだと思います。
簿記が終わり、不合格かもしれない、と肩を落としましたが、気持ちを切り替えて次は日商PC検定を3週間連続で受験しました。簿記にPC検定に、と6月は忙しい月でした。
結果は簿記も日商PC検定も全て合格!
この時は報われた喜びで肩の力が抜けるのを感じました。簿記は、合計80点という高得点を得ることが出来、自信になりました。
今後は得た試験を強みに再就職にチャレンジする予定です。子供がいて、仕事もしつつ、簿記を一から学んだ私でも合格することができました。
簿記をこれから挑戦される方には、ぜひフォーサイトをお勧めしたいです。丁寧で親切で、何より分かりやすい!
大切なのは、最後まで頑張る事。投げ出さなければ、必ず報われると私は思っています。