簿記3級は満点、2級は76点で合格できたのは教材がすごかったため

【簿記・日商簿記3級】 2018年(平成30年度)合格
勉強期間
4ヶ月間
受験回数
初学者(1回目)
職業
無職
年代
20代
性別
女性
経理の職に進みたかったため、6月の試験の2級と3級のW受験を目指し、無事合格致しました。

2月末に教材が届き、3級を3月の約3週間、その後はひたすら2級に取り組みました。3級はDVDを視聴しながらテキストの学習を一周やり、問題集を一から最後まで一周し、過去問をやりました。

その時点で問題集を2周目やるか悩んでいました。どのタイミングで3級に区切りをつけて2級に行くべきかわからなかったので道場破りにて質問したところ、60点以上取れてるなら2級に進んでとのことでした。ほとんど合格点は取れていたので、安心して2級に進みました。

2級はやはり3級よりとても難しかったです。

アドバイス通り、先に工業簿記をやり、そのあと商業簿記をやりました。工業1ヶ月、商業1ヶ月ぐらいです。工業は3級にはなかった分野なので初めは難しく感じましたが、慣れてくるとそれほど難しくなかったです。

どちらかというと商業簿記の方が難しかったです。

テキストを2周ほどやった後に過去問をやったところ、50〜70点あたりでとても焦りました。理解に苦しんだところもあり、問題集は正解できなかったところをさらに2.3周し、その都度テキストに戻って確認してを繰り返しました。

直前になんとか70.80点台になりましたが、油断したら不合格だと思い、とても不安と焦りとの戦いでした。焦ると焦るだけで勉強が手につかないタイプなので、勉強に集中することがとても難しかったです。

試験当日、2級で苦手な分野が出たのでとても焦りましたが、3級は満点、2級は76点で合格できたので、自信につながりました。この教材がなければ、絶対合格できなかったと思います。

独学にするか悩んでいましたが、教材で悩みあっちこっち手を出してどっちつかずになったいたかもしれません。

文字も多すぎず、色使いも見やすかったですし、説明もとてもわかりやすかったので、またなにか資格を取る際は、フォーサイトを利用したいと思います。本当にありがとうございました。

みんなが参考になった合格体験記