
簿記の受験前にすごいピンチに!でも合格できました
【簿記】
- 職業
- 主婦
- 年代
- 40代
- 性別
- 女性
職安で検索していると、簿記の知識の有無を問う所が多いのです。「この機会に受験しないとダメかな」と思いつつも、倒産があまりに突然すぎて、気持ちの整理ができないまま、子供の夏休みの流れに身を任せてしまっていたら、あっという間に八月末になっていました。
たしか試験は、11月だったと思い出し、慌ててインターネットで通信講座を探しました。
職無し中でお金に余裕があるわけでは無いので、市販の教材で安く済ませようかとも悩みましたが、フォーサイトの資料を取り寄せたところ、テキストは、ポイントが解りやすく色使いされていて、DVDの講義もメリハリがあり、それでいて、市販の教材を数冊用意する位の値段だったので、すぐにフォーサイトに申し込みました。
講義DVDを聴いて、すぐに演習問題と合格問題集に取り組みました。解説を読んでもスッキリしない場合は、再度テキストに戻り、それでもダメなら、DVDに戻り、疑問を解消するということを繰り返していきました。もちろん各ステップでやり、それから確認テストで腕試しします。
このまま進められれば、試験前に問題集をもう一度できると思い、解答はノートに書き、問題集には○△×の印だけで一切書き込みをせず、解説集の方にマーカー入れと書き込みをしました。これは最後の仕上げにとても役立つのです。
順調に進んでいたかと思えた勉強が、新型インフルエンザに突然阻まれました。なんとかステップ17まで来た時に、我が子が感染したのです。学級・学年閉鎖で3人の子供が順番に家に居て、勉強時間は全然取れません。
順に感染し、最後、なんと試験の十日前に子供が入院するハメになりました。自分も感染してしまったので、受験自体を諦めかけたのですが、前々日には登校許可も出て、私も完治していたので、追い込みをして受験することにしました。
子供の入院中は、家と病院の往復で時間がさらに取れなくなっていたので、解説集のマーカー部分と書き込みを読み込み、自分の弱点のみ復習をしました。
前日は、問題集の×のみ時間を計りながら解き、テキストの疑問部分のみ復習し、模擬試験を本番の時間帯に合わせてやって、なんとか当日を迎えました。
突然のハプニングに、一度は諦めかけた受験でしたが、「要点をコンパクトにまとめたテキスト」のおかげで、間に合わせることができ、合格できました。本当にありがとうございました。