毎日2~3時間の簿記の勉強が育児の合間の良いリフレッシュに

【簿記・日商簿記2級】 2019年(平成31年度)合格
勉強期間
4ヶ月間
受験回数
初学者(1回目)
職業
その他職業
年代
20代
性別
女性
きっかけ

育休中で、時間に余裕があったため、以前から興味のあった簿記2級を取得しようと思いました。



フォーサイトを選んだ理由

3級を以前独学したことがあったのですが、早々に挫折していたため、通信講座にお世話になろうと思いました。

また、簿記2級は独学で取得可能とネット等では書かれているのですが、フォーサイトで行政書士を半年で取得できたので、時間をお金で買うつもりで申し込みました。

結果的に、受験を決めてから知ったのですが、簿記2級は最近出題範囲が変更されており、内容も難化していたようでしたので、通信講座を利用したのは正解だったと思います。



学習について

小野講師の講義は滑舌もよく、とてもわかりやすかったと思います。フォーサイト の良い点として、道場破りのアプリでいつでもどこでもスマートフォンで講義を聞けることが挙げられます。聞き逃した部分や分かりにくかった点は何度も繰り返して聞きました。

講義を聴き終わったあとは過去問題集を2回繰り返し、他社の過去問題集と予想問題集を解きました。

先述しましたが、出題範囲が変更されたため、過去問題集だけ解くのはあまり意味がないと思ったためです。

試験1ヶ月前に予想問題集を初めて解いた際、殆ど点数が取れず、青ざめました。

が、これらの問題をほぼ暗記する勢いで4回分の予想問題集を5回繰り返して解きました。これでかなり実力が上がったと思います。



学習時間の確保について

1歳の子供がいたので、お昼寝の時間と夜寝静まってからの時間を利用して1日2~3時間勉強していました。また、家事の合間にも講義を聞き流していました。

私にとっては勉強が育児の合間の良いリフレッシュになっていたと思います。小さい子供がいる方に、通信講座はかなりお勧めです。



試験当日

やりきったという思いがあったので、落ち着いて受験することができました。私の受験した回は第3問でどこの予備校も対策していないような問題がでてしましたが、書けるところだけあがいたところ、20点中12点取ることができました。簿記検定では悪あがきというか、少しでも点数を取ろうとする姿勢が大事な気がしました。



フォーサイトのおかげで私は日々勉強するクセがついたように思います。これからも勉強を少しずつですが、続けていきたいと思います。



??申し訳ないのですが、実名での公表は控えていただきたく、お願いします。イニシャルでお願いします。

みんなが参考になった合格体験記