1か月ほどの勉強期間で簿記3級に合格!

【簿記・日商簿記3級】 2019年(平成31年度)合格
勉強期間
3ヶ月間
受験回数
初学者(1回目)
職業
正社員(サラリーマン)
年代
30代
性別
男性
昨年度の宅地建物取引士の試験に合格し、窪田先生の言葉を思い出しました。「せっかく勉強癖がついたので、是非これからも勉強を続けてください」(すみません、曖昧ですがこんな言葉をいただいてたかと思います・・・)私自身、高卒で学歴にコンプレックスがあり、宅地建物取引士に合格しただけでも、少し救われました。この機会に折角だから、自身の為に勉強をしてみよう。そして企業に属しているからにはきっと必要な知識、また経済の流れや株を知れる、簿記を勉強しようと思った事が、今回簿記の講座を受けるきっかけになりました。引き続きフォーサイトの講座を受ける事に迷いはありませんでした。宅地建物取引士の勉強で、テキストの講義やスケジュールなどすべて把握しており、抵抗がない、信用が出来ると確信していたからです。実際に2019年2月の簿記の試験を受けると決めたのは、昨年の12月、受講開始も12月からです。宅建受かったから、簿記も余裕だろうとかなり軽く考えておりました。しかも、3級の知識もなにもないのに、いきなり2級から受けようとする無謀な作戦にでました。

実際勉強してみて、当たり前ですが、3級の知識がある前提の講義に毎日四苦八苦致しました。「諦めよう」と何度も思いました。

しかし、せっかく受講し、かつ勉強をしはじめたので、まずは3級を受験することに致しました。恥を承知で、フォーサイトに講座の変更(2級講座から3・2級の講座)を相談致しました。追加料金を払う形で、講座変更できたことが私にとっては、とても助かりました。3級のテキストが届いてから、必死に勉強しました、届いたのも1月の中旬だった気がします。

この時点で試験まで1ヶ月程でしたので、焦りがありました。

しかし、テキストと講義を信じて、勉強した甲斐があり、無事に合格致しました。講座の受講期限は終了してしましたが、6月には2級を。簿記を合格したら次はフォーサイトのFPの講座をうけようとおもいます。

みんなが参考になった合格体験記