
簿記の試験2か月前から毎日3時間勉強!
【簿記・日商簿記3級】
2019年(平成31年度)合格
- 勉強期間
- 4ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 40代
- 性別
- 男性
今回簿記を受験しようと思ったのは、現在所属している人事総務部にて想像以上に経理的センスを求められ、日々の仕事に少し苦労していたのと、合格すると評価上加算ポイントもあるので、3~4か月あれば合格できそうならやってみようといったところです。
わたくしは初学ということもあり、余裕をもって3月初めに口座を申し込みしました。
久しぶりの資格勉強で、DVDをスマホにダウンロードできることなど、以前では考えられないシステムに感心し、最初はサクサクと学習が進んでいきました(気分になってましたー苦笑ー)。
ですが、一通り学習内容が一巡したところで、いざ問題集を解き始めるともともと経理的センスがないのか、なかなか思うように解くことができず、用語も全然定着せず、焦り始めました。
特に、貸借対照表、損益計算書の作成はなかなか正答にたどり着かず、こんなんで大丈夫か不安にもなりましたが、フォーサイトが主張している過去問中心主義を徹底し、3巡したころには、何とか克服したことを実感できました。
学習時間は試験2カ月前から早朝に1時間と帰りに1~2時間、週末は合計3時間を目標にしました。時には目標時間に達しないこともありましたが、とにかく毎日目を通すことは心掛けました。職場の昼休みもダウンロードした教材を見るなども含め。
あと、今回の受験にあたり勉強時間の確保に家族の協力もあったことに感謝しないといけません。とりあえず無事に合格したので、子どもの夏休みで旅行行ったときに埋め合わせするつもりです。
仕事も育児(2児の父です)もそれなりに忙しいので、当然他の教材には一切目もくれてないというか、気にする暇もなかったですが、うたい文句に偽りなく、最小限の効率で合格を勝ち取ることができる仕組みがよくできておりますので、心置きなく教材と心中するつもりで取り組んでいけばよいかと思います。
この次は仕事柄FPを検討しているところです。その際にはまたフォーサイトにしようかと思います。