約1か月の勉強期間で簿記3級に合格!


試験の種類 | 日商簿記3級 |
性別 | 男性 |
年代 | 30代 |
試験年度 | 第153回 3級試験2019年(令和元年度)11月 |
エリア | 千葉県 |
勉強時間 | 100時間 |
勉強期間 | 2ヶ月間 |
職業 | 正社員(サラリーマン) |
勉強法 | 過去問 |
商品 | テキスト,問題集,講義動画 |
受験回数 | 初学者(1回目) |
学習スタイル | 通学 |
eラーニング使用回数
※eラーニングの使用回数となり、実際の学習時間とは異なります。
会社で昇進するために簿記3級の合格が条件となっており、来年度の昇進の為には11月の試験で合格することが条件となっておりました。
今回、簿記3級は初受験となりましたが、過去にも受験を試みて勉強をしたことがありましたが、時間を取れずに受験に至るまでにあきらめておりました。
今回は、会社の上司からも必ず受かるようにと何度も念押しされており、気合いを入れて望みました。
しかし、仕事は変わらず忙しく週末も何かしらの予定が入っているため、通学での講義受講は難しく、どのような教材で勉強すべきか、本屋へ向かいましたが、自分に合う教材は見つかりませんでした。
そんな中で、フォーサイトを知り、思い切って申し込みました。
思い返せば、この申し込みが合格への第一歩であったと思います。
勉強を開始したのは10月初旬ごろで、あまり勉強時間を取れず、何度も妥協をしそうになりました。
そこで役に立ったのがe-ラーニングでした。通勤時間が往復2時間となりますが、この通勤、退勤の時間は必ず、講義動画を見るようにしました。そして平日は1日30分の勉強、週末は1日約2時間勉強するように致しました。
テキストは計3周行い、自分の中では完璧と思っていましたが、10日前ほどから取り組んだ問題集が、まったく解けずにショックを受けました。
そこから、時間の許す限り、問題集と過去問を繰り返して解きました。
受験日直前までは、合格ギリギリというラインでしたが、なんとか合格することができました。
途中で何度も妥協しそうになりましたが、合格体験記を読んだり、時間がない中でもe-ラーニングをうまく利用できたことが合格できた要因だと思います。
勉強はやはりつらいものですが、合格した時の喜びと、その過程で身に付いた知識は他の何にも変えれないものだと感じました。
今回フォーサイトを利用したことに大変満足しております。
ぜひこれから受験される方にはお勧めしたいですし、今後、簿記2級にチェレンジする際は利用したいと考えております。
今回、簿記3級は初受験となりましたが、過去にも受験を試みて勉強をしたことがありましたが、時間を取れずに受験に至るまでにあきらめておりました。
今回は、会社の上司からも必ず受かるようにと何度も念押しされており、気合いを入れて望みました。
しかし、仕事は変わらず忙しく週末も何かしらの予定が入っているため、通学での講義受講は難しく、どのような教材で勉強すべきか、本屋へ向かいましたが、自分に合う教材は見つかりませんでした。
そんな中で、フォーサイトを知り、思い切って申し込みました。
思い返せば、この申し込みが合格への第一歩であったと思います。
勉強を開始したのは10月初旬ごろで、あまり勉強時間を取れず、何度も妥協をしそうになりました。
そこで役に立ったのがe-ラーニングでした。通勤時間が往復2時間となりますが、この通勤、退勤の時間は必ず、講義動画を見るようにしました。そして平日は1日30分の勉強、週末は1日約2時間勉強するように致しました。
テキストは計3周行い、自分の中では完璧と思っていましたが、10日前ほどから取り組んだ問題集が、まったく解けずにショックを受けました。
そこから、時間の許す限り、問題集と過去問を繰り返して解きました。
受験日直前までは、合格ギリギリというラインでしたが、なんとか合格することができました。
途中で何度も妥協しそうになりましたが、合格体験記を読んだり、時間がない中でもe-ラーニングをうまく利用できたことが合格できた要因だと思います。
勉強はやはりつらいものですが、合格した時の喜びと、その過程で身に付いた知識は他の何にも変えれないものだと感じました。
今回フォーサイトを利用したことに大変満足しております。
ぜひこれから受験される方にはお勧めしたいですし、今後、簿記2級にチェレンジする際は利用したいと考えております。
31おめでとう
※プライバシー保護の観点より、筆者のお名前は仮名となります。
×