
最初は朝の2時間と昼休み時が簿記の勉強タイムでした
【簿記】
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 40代
- 性別
- 男性
私がフォーサイトに申し込みをしたのは3月上旬でした。
というのも、私が勤務している会社内で、経理担当者が3月末で退職することになり、後釜に私が指名されたからです。
簿記の知識はゼロでしたので、最初は断るつもりでしたが、給料アップをちらつかせてきたので、腹をくくって受講しました。
私としてはとにかく、6月の試験で2級と3級の同時合格しか頭にありませんでしたので、何の迷いもなく2級と3級の両方を受講しました。試験まで約3ヶ月しかありませんでしたので、いかに効率よく合格するか、頭にあるのはその一点です。
まずは毎朝、4時に起床して、出社前に約2時間DVD講義を聴き、会社では昼休みに、朝に聞いたDVDの復習を兼ねて
テキストの理解に努めました。仕事のある日は、疲れがどっと出て、夜、自宅で勉強というのは無理でした。
結局、3月中に2級と3級のDVDを聴き終わり、4月から、問題演習に取り掛かりました。いざ、問題を解いてみると、まちがいが多く、そのつど、テキストに戻りましたが、それほど悲観的にはなりませんでした。
というのも、講義のなかで、先生が「満点を取る必要はない。7割で良い。」とおっしゃっていたからです。
仕事が休みの日は、朝から近所の図書館に出向き、約10時間位、問題演習にあてました。普段、まとまった勉強時間がとれないので、自分にとっては集中してできたと自負しております。
3級に関しては4月中旬までに、問題集を1回まわしただけでしたが、合格するだろうという自信がつきました。2級に関しては、商業簿記は頭に入りましたが、工業簿記がさっぱりで、工業簿記のDVDを何度も何度も繰り返し聴きました。
2級問題集に関しては、3回ほどまわしてなんとか自信がつきました。試験に出そうもないところを一生懸命やっても、時間の無駄ですから、ある程度は、自分のなかで「これは出る。これは出ない。」と割り切ることも必要と思います。
全部を完璧にやろうとしても、結局、時間が足りないのですから。
私が合格までに使用したものは、フォーサイトのテキストと問題集のみで、ほかに手をつける余裕はありませんでした。逆に言えば、フォーサイトの教材だけで合格できたのは、教材が合格するために作られているからです。
あちこち手を出さずに、フォーサイトの教材を信じて、勉強すれば合格できる、ということをみなさんに、お伝えします。