簿記3級を2か月間という短い期間で一発合格! | 簿記
教材を取り寄せてから2か月間と短い勉強期間でしたが、3級は見事合格。次は簿記2級の取得を目指して勉強中されています。普段のお仕事はCADオペレーターをされています。お仕事とは違った分野の簿記の勉強が、仕事に活かせることを実感されていらっしゃいます。
- 対象講座
- 簿記2級・3級通信講座
- 受講講座
- 簿記日商簿記2級+3級+解き方講座2016年2月試験対策DVD
- プロフィール
- 30代 会社員
簿記検定にチャレンジしたきっかけは?
お付き合いしている方をきっかけに簿記の受験を決意。
お付き合いしている方が簿記3級に落ちてしまい、次は自分も一緒に受けてみようと思って受験を決意しました。会社ではCADオペレーターをしています。簿記は仕事とは違う領域なので仕事に活かせると思っています。会社の営業の方の会話を聞いていると簿記に関連した用語が出てきており、分かってくると会話に納得できるようになりました。
フォーサイトを選んだ理由は?
無料サンプルで教材を確認して安心しました。
簿記以外で通信講座は受講したことがあって、通学だと自分の時間が無くなってしまうため、通信教育の方が自分のやりたい時間にできる点がいいと思っていました。
フォーサイトを選んだのは、簿記というキーワードで検索したときにフォーサイトが一番はじめに目に留まって、価格が安いと書かれていたこともあって、まず無料サンプルを取り寄せてみました。
無料サンプルは、実際使うテキストの内容と講義のDVDが届いて、具体的な勉強のイメージが湧きやすいものだったのですぐに申し込みをしました。簿記3級だけ受けるつもりでしたが、簿記2級も受けてみたくなったので合わせて申し込みました。
フォーサイトに決めたのは無料サンプルで確認して良いと感じたからです。テキスト・問題集の数が他社の通信講座と比べて少ない点も魅力に感じました。
教材の感想は?
合格体験記で自分にも自信が付きました。
無料サンプルと実際のテキストの差はありませんでした。
テキストは図が多くて目から入る知識が豊富でした。私は文字ばかりのテキストは苦手なので、合っている教材だと思いました。講義の映像は自分の持っているテキストに書き込んでいく形式だったのでテキストのどこに紐づいて説明されているのか分かりやすかったです。
合格した方の合格体験記という冊子もついていたのが一番よかったです。自分でもできるというやる気が湧きました。
勉強する上で工夫したことは?
3級と2級を交互に勉強することでより理解を深めることが出来ました。
12月に申し込んで、2月の試験で3級、6月試験で2級を受ける予定でした。まずは3級のテキストと講義を見て問題集を見ながら進めました。途中から3級の合間に2級の内容を含めて交互に勉強を進めていましたが、試験直前には3級に絞って進めていました。2級と3級を交互に進めることで、3級の内容の理解を深めることが出来ました。
私はテキストと問題集を中心に他のノートにまとめながら勉強を進めていました。ただ、問題をたくさん解くことが大切だと感じたので問題集を中心に解いていて、分からないところは講義を参考して進めるのがおすすめです。
勉強する前は、簿記は堅苦しいと思っていて不安でしたが、講義でコーヒーブレイクが入り、冗談交じりで講義を進められたので堅苦しさは感じませんでした。今は、6月の簿記試験で2級合格を目指して勉強しています。
これから簿記に挑戦する方にメッセージをお願いします。
問題を多く解くことが合格への近道だと思います。
短時間で3級・2級を受けようと頑張りましたが、いち早く合格に向けて自分に合った勉強方法を見つけることが大切です。勉強を進めて、特に問題はいっぱい解いた方がいいと感じました。問題を多く解くことが合格へ近道だと思います。頑張ってください。
合格者の方が利用した、低価格でもしっかり実力がつく講座の教材内容や受講料をチェックする!
※掲載内容は当時のサービス・教材内容となります。現在は異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。