令和6年度 管理業務主任者試験の解答速報・試験講評

2024/12/01

解答速報

令和6年12月1日(日)に実施されました、令和6年度管理業務主任者試験の解答速報を公開いたします。

問1 問2 問3 問4 問5
4 3 4 4 1
問6 問7 問8 問9 問10
2 2 4 1 4
問11 問12 問13 問14 問15
4 3 1 2 2
問16 問17 問18 問19 問20
1 4 4 2 4
問21 問22 問23 問24 問25
4 4 1 3 3
問26 問27 問28 問29 問30
2 2 3 2 2
問31 問32 問33 問34 問35
3 4 2 4 3
問36 問37 問38 問39 問40
3 3 1 3 2
問41 問42 問43 問44 問45
3 1 4 1 3
問46 問47 問48 問49 問50
4 2 3 2 3

試験講評

全体講評

令和6年12月1日(日)に、令和6年度管理業務主任者試験が実施されました。
受験されたみなさま、お疲れさまでした。

今年の試験について、合格点が35点であった昨年の試験と比較して、全体的な難易度は、「ほぼ同じレベル~やや易しい」という印象でした。

個数問題や組合せ問題が多く出題されていたため、各選択の正誤の根拠を明らかにして解く演習ができていたか否かが合格のカギとなります。

形式面の分析

年度 個数問題 ページ数 合格点
平成30年度 4 37 33
令和元年度 5 32 34
令和2年度 7 33 37
令和3年度 12 33 35
令和4年度 10 36 36
令和5年度 15 37 35
令和6年度 11 33 ?

個数問題11題(標準管理委託契約書1問、税1問、長期修繕計画作成ガイドライン2問、区分所有法1問、標準管理規約5問、判例1問)の他、組合せ問題4問(標準管理委託契約書1問、民法及び区分所有法1問、標準管理規約1問、マンション管理適正化法1問)となっています。

内容面の分析

科目 【主要科目】
フォーサイトテキスト1、2
5問免除、区分所有法、標準管理規約、標準管理委託契約書、民法
出題数 50問中27問
目標得点 8割

出題内容の分析

5問免除

マンション管理業の登録、管理業者の業務、金銭の管理、管理業務の委託から出題されています。基本方針からも1問出題されました。

区分所有法

復旧、管理、団地から出題されました。

標準管理規約

経費、会計、総会の招集、役員、総会の会議及び議事、管理組合の業務、専有部分又は共用部分の区分、総会及び理事会等から出題されました。比較的典型的な論点からの出題が多かったといえますが、9問中6問が個数問題や組合せ問題だったため、難しく感じた方も多いかもしれません。

標準管理委託契約書

管理事務、契約の解除等から出題されました。いずれも典型的、基礎的な論点を問う問題でした。

民法

共有、契約の解除といった頻出分野からの出題でした。

科目 【マイナー科目】
フォーサイトテキスト3、4
その他の法令、建物・設備、税・出納・会計
出題数 50問中23問
目標得点 7割

出題内容の分析

その他の法令

建築基準法、消防法、水道法、長期修繕計画作成ガイドライン、滞納問題、マンション建替円滑化法、不動産登記法、賃貸住宅管理業法、宅建業法等からの出題でした。賃貸住宅管理業法(問44)からの出題は、令和3年から4回連続で出題され、定番化してきたといえますので、次年度以降も出題の可能性が高いテーマとして注目すべきです。

建物・設備

コンクリートの中性化、劣化についての出題でした。いずれも定番問題でしたので、過去問題を練習した方にとっては難しくなかったと思います。

出納・会計

昨年同様貸借対照表から1題、仕訳問題2題の出題でした。

合格ライン(予想)

37点±1

  • ※解答速報はフォーサイト独自のものであり、正解を保証するものではありません。また、情報を予告なく更新することがあります。
  • ※解答速報・試験講評に関するご質問はお受けしておりませんので、予めご了承ください。
  • ※この解答速報・試験講評の著作権は株式会社フォーサイトが有し、無断転載及び無断転用を禁じます。