![](/images/koza/story/man_20-30_02.png)
マンション管理士(管理業務主任者)を講座の指示通りに学習したら合格達成
【マン管・マンション管理士】
2015年(平成27年度)合格
- 勉強期間
- 11ヶ月間(12月/1月〜)
- 受験回数
- 4回目
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 30代
- 性別
- 男性
次は、ファイナンシャルプランナー2級を目指し、早速講座を申し込みさせていただきました。早速教材をあけてみたところ、大変わかりやすく、カラフルで読んでいこうというモチベーションが湧いています。最短5ヶ月というのは少し難しいかとはおもっていますが、道場破りを使って移動中や昼休み時間など、時と場所を問わずに視聴、テキスト参照ができるので、少しずつ進めていきたいと思っています。
不動産、住宅に関連する職業に従事する人間にとっては、これほど心強い通信講座はないと思っています。
希望としましては、是非、教えていただける資格を拡充していただき、土地家屋調査士や土木施工管理技士といった、より専門性の高い資格も取り扱っていただけたら良いなあと思っております。
また、住宅関連と同時に産業社会に生きるビジネスマンでもあるので、中小企業診断士に大変興味があります。しかしながら、他社の講座を調べてみても、通学が前提となっており、通学しても、ほとんど内容はメディアを介して見るものと相違ない内容だったりします。
つきましては、御社で中小企業診断士の講座ができましたら、絶対に受けたいと思っております。
勉強へのスタンスは十人十色とは申しますが、基本的にあまり外に出るより家の中にいたいと思っている私にとって、御社の講座ほどピッタリなものはありませんでした。
タブレット端末を使用して、時間を問わずに学習でき、外に出るのがかったるいという阻害要因を排除し、気軽に勉強できるのは何よりでした。
それに、気が向かないときは動画をただ単に眺めているだけでも大変勉強になったと思います。
どこかに通学しても居眠りしてしまうんだろうなあ、ということがなく、メリハリのついた学習ができ、学習密度が極めて高かったと思っております。
どうもありがとうございます。