管理業務主任者試験の学習時間をフォーサイトの日程に従ったら受かりました


試験の種類 | 管理業務主任者 |
性別 | 男性 |
年代 | 60代 |
試験年度 | 2016年(平成28年度) |
エリア | 京都府 |
勉強時間 | 1000時間 |
勉強期間 | 8ヶ月間(3月/4月〜) |
職業 | パート・アルバイト |
勉強法 | 暗記,過去問 |
受験回数 | 2回目 |
eラーニング使用回数
※eラーニングの使用回数となり、実際の学習時間とは異なります。
今回2度目の受験で管理業務主任者試験に合格しました。前年は31点で合格点の34点に3点不足でした。
28年度は自己採点で41点と自分でも不思議な位高得点出来たのはフォーサイトのお陰でと感謝しています。
前年の失敗原因は学習時間不足でした。後1か月勉強時間が欲しかったのがわかったので28年は5月からフォーサイトのスケジュールに沿って学習しました。学習時間は基本毎日2~3時間しました。9月から11月までの3か月は過去問を繰り返し実施し、何度も間違えを繰り返す問題については暗記ノートに書きだし、これについては毎日目を通して頭に叩き込みました。この甲斐が有って11月の初めには少し手ごたえを実感する所まで来ました。しかし模擬テストの結果は32点ぐらいでがっかりしました。後1か月最後の頑張りで週に1~2回図書館に行き、他社の模擬テスト集を試験時間通り2時間で解くを3回繰り返しました。最後は新しいものには手を出さず過去問を繰り返しやって自信をつけるようにしました。結局はいかに過去問を暗記するぐらいにやることに尽きると思います。試験当日は余裕をみて会場に到着して暗記ノートを見直しました。65歳ではトイレの時間も見なければならず12時過ぎには大トイレに入りゆっくりして試験開始を待ちました。私は試験を50問目から解き始めました。理由は1問目からの民法等については時間配分から最後に回しました。私は法律系が苦手で特に民法は不得意でしたのでじっくり考える問題を最後に回しました。これが良かったのか時間配分が上手くいって試験時間も余裕があり見直し時間もとれ全問解答した後にも30分の余裕でした。問題用紙に解答した番号の丸をし確実に解答できているか見直しする余裕もありました。試験終了後解答速報を各社見てみるとバラツキは無かったので2~3日間答え合わせするかどうか迷いましたが自信はあったのですが不安もあるなかで答え合わせを行うと41点でした。ああこれで合格だと安心感が実感したのを覚えています。これもフォーサイトのスケジュール通り実行したのがよかったと思っています。ありがとうございました。
28年度は自己採点で41点と自分でも不思議な位高得点出来たのはフォーサイトのお陰でと感謝しています。
前年の失敗原因は学習時間不足でした。後1か月勉強時間が欲しかったのがわかったので28年は5月からフォーサイトのスケジュールに沿って学習しました。学習時間は基本毎日2~3時間しました。9月から11月までの3か月は過去問を繰り返し実施し、何度も間違えを繰り返す問題については暗記ノートに書きだし、これについては毎日目を通して頭に叩き込みました。この甲斐が有って11月の初めには少し手ごたえを実感する所まで来ました。しかし模擬テストの結果は32点ぐらいでがっかりしました。後1か月最後の頑張りで週に1~2回図書館に行き、他社の模擬テスト集を試験時間通り2時間で解くを3回繰り返しました。最後は新しいものには手を出さず過去問を繰り返しやって自信をつけるようにしました。結局はいかに過去問を暗記するぐらいにやることに尽きると思います。試験当日は余裕をみて会場に到着して暗記ノートを見直しました。65歳ではトイレの時間も見なければならず12時過ぎには大トイレに入りゆっくりして試験開始を待ちました。私は試験を50問目から解き始めました。理由は1問目からの民法等については時間配分から最後に回しました。私は法律系が苦手で特に民法は不得意でしたのでじっくり考える問題を最後に回しました。これが良かったのか時間配分が上手くいって試験時間も余裕があり見直し時間もとれ全問解答した後にも30分の余裕でした。問題用紙に解答した番号の丸をし確実に解答できているか見直しする余裕もありました。試験終了後解答速報を各社見てみるとバラツキは無かったので2~3日間答え合わせするかどうか迷いましたが自信はあったのですが不安もあるなかで答え合わせを行うと41点でした。ああこれで合格だと安心感が実感したのを覚えています。これもフォーサイトのスケジュール通り実行したのがよかったと思っています。ありがとうございました。
0おめでとう
※プライバシー保護の観点より、筆者のお名前は仮名となります。
×