マンション購入をきっかけに受験。過去問を繰り返して管理業務主任者に合格!

【マン管・マンション管理士】 2019年(平成31年度)合格
勉強期間
7ヶ月間(4月/5月〜)
受験回数
初学者(1回目)
職業
派遣社員
年代
40代
性別
女性
●受験しようと思ったきっかけ

マンションを購入したので、マンションの理事も回ってくるし、修繕のことなど、マンションのことをより深く知りたいと思いました。一昨年、宅建に合格しているので、試験範囲がかぶっているところもあり勉強しやすいと思いました。

●フォーサイトを選んだ理由

DVDの講義があり、テキストがカラーだったので継続して勉強ができそうだと思いました。

●学習の進め方

6月〜7月

DVDを見ながらテキストを読み、過去問を一通りやりました。わからない問題は答えを見ながらとりあえず一通りやりきることにしました。

8月からフルタイムに復帰したこともあり、8月9月はサボってしまいました。

(サボってしまったので、マンション管理士は諦め、管理業務主任者だけの受験にしました。)

10月から本腰を入れてとにかく過去問をやりました。3〜5回は繰り返しました。似たような問題や同じ問題が出てるなぁ、とわかってきます。試験に慣れる為に別に年度別の過去問を購入し繰り返しました。時間配分や自分のやりやすい解き方の練習になるので、年度別でやって良かったです。

私の解き方は50問目から始め、構造の問題の前に、最初の民法に戻りました。苦手な構造は最後にやりました。試験では見直しする時間も作れました。

わからない問題はテキストに戻りました。過去問とテキストが連動しているのが良かったです。

通勤時間は、道場破りの確認テストを何回もやりました。

暗記カードも常に持ち歩けたので良かったです。

講義もダウンロードして、家事や身支度の時に聞いていました。

●教材に求めること

DVD講義はわかりやすかったです。先生が言うところが重要なポイントなんだなー、と書き込みをしながら見ていました。ダウンロードして聞き流していたので、あとは読んでおいてください、というところも先生にとりあえず全部読んで欲しかったです。

過去問の字が小さいので、もっと大きい字が良かったです。

テキストはカラフル過ぎて、黄色以外のどれが重要なのかわかりにくかったので、星の数で色分けして欲しかったです。

みんなが参考になった合格体験記