勉強すること自体が楽しいと感じるようになりました
※2016年度試験対策講座までの担当講師、山田浩司講師と合格者の対談動画になります。
不動産業を営んでいる柏原さんは、ご自身でも仲介や管理などに関する知識をもっと増やしたいと感じて、資格取得を決心されました。まとまったお休みや時間は取れなかったものの、常に教材を持ち歩き、移動時間や入浴中など、空いた時間を利用して勉強し、合格されました。さらに勉強自体が楽しくなり、新たな目標に向かっておられます。
- 対象講座
- マンション管理士・管理業務主任者通信講座
- 受講講座
- マンション管理士・管理業務主任者マンション管理士+管理業務主任者講座2015年12月試験対策DVD
- プロフィール
- 30代
資格にチャレンジしたきっかけは?
自分で直接、不動産のオーナーさんの質問などに答えられるようになりたくて
不動産業の会社を経営しているのですが、不動産のオーナーさんから質問されることが多くて、その際には専門の者を呼んでお答えするという形をとっていたのですけども、よりスピーディーに、自分でお答えできるようになるために取得することにしました。既に宅建は取っていて、マンション管理士もいつかはとは思っていたのですが、この機会に取ろうと決心しました。
教材や講義の感想は?
本当にこれで良いのかなと思うくらいに簡単に書かれていて驚きました
テキストがすごく分かりやすく、やさしく書かれていたのが良かったです。本格的に勉強を始める前に、マンション管理士の参考書をいくつか見ていたのですけども、独学では難しいなと感じました。でもフォーサイトのテキストを見た時には、本当にこれで良いのかと思うくらい簡単に書かれていて。勉強する際も、あまり難しく思うところはなく、進めることができました。
それに加えて講義DVDでは、先生が坦々と話すのではなくて、この辺は難しいよ、この辺は簡単なので素早くいきます、などと言ってくれるので、そのコメントで、ここは時間をかけようだとか、ここは流す程度にしようだとか、判断することができました。それで効率良く勉強することができたと思います。
勉強中に苦労したことは?
モチベーションを維持するのが大変なこともありました
仕事上、休日や週末という感覚がなく、まとまった時間が取れずに苦労しました。2月に勉強を始めて、常に教材を持ち歩いて、空いた時間があればすぐに勉強するようにしていました。
ただ、勉強自体が長丁場になりますので、ときどき勉強することが嫌になったりしました。過去問の中には、難しくて解説を読んでも分からないような分野もあります。それで勉強から少し遠ざかってしまうこともあったのですが、そのようなときには、「戦略立案編」や「合格必勝編」を読み直して、モチベーションをもう一度高めるように努力していました。他にもメルマガなど、モチベーションを維持するためのものが用意されていて役立ちました。
今後の目標は?
勉強の楽しさを子どもたちに伝えたいと考えています
今回、マンション管理士に合格したときに、非常に大きな達成感がありまして、勉強すること自体が楽しいなと感じました。これまでは、勉強はしんどいものと思っていたのですけれども、それが非常に楽しく思えるようになってきました。この楽しい気持ちを持ちながら勉強すれば、どんな資格でも受かることができると思っております。
それから、学生時代にこういう気持ちになっていれば、もっと勉強できていたのではないかと思いまして、小学校や中学校くらいのお子さんに、勉強することが楽しいんだということを伝えたくて、それができる学習塾の開校を計画しております。
これから勉強する方にメッセージをお願いします。
モチベーションを維持して頑張ってください
※2025年試験対策教材から、担当講師は窪田講師から北川講師に変更となります。
合格者の方が利用した、低価格でもしっかり実力がつく講座の教材内容や受講料をチェックする!
※掲載内容は当時のサービス・教材内容となります。現在は異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。