旅行業務取扱管理者のテキスト&DVDを見てから過去問を解くやり方で勉強
【旅行業務取扱管理者・国内】
2015年(平成27年度)合格
- 勉強期間
- 3ヶ月間(6月/7月〜)
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 主婦
- 年代
- 50代
- 性別
- 女性
ぷらぷらと遊んでいる私に夫が何かしたらと。そこで、退職後ゆっくり夫とあちこち旅行がしたいと思っていたけど、夫の休みがなかなか取れないので、それならなにか今のうちに旅行の勉強をしておこうと思い立ち、それから調べたらちょうど国内旅行業務取扱管理者というのがありました。
あまり内容も確認せず、3か月でも大丈夫という貴講座があったのでとりあえず申し込んだのが6月後半。
試験まで2か月半。教材が送られてきて、できるかなあと思いながらDVDとテキストを見たら結構わかりやすい。主婦になったので時間はあるし、できるかもと思いなおし、とりあえず一通りやってみることにしました。DVDをテキストとともにまずみて、それぞれの過去問をしていくという方法で、8月上旬にはテキストと問題集は一通りやってみましたが、覚えられない。
短期集中で勉強したので、一通りやったら気が抜けて以前ほど集中できなくなりました。そこからは、間違っていたところを抜書きしてメモっていきました。数字がなかなか覚えられずこれもメモ帳に書いて覚えるようにしました。細かくて覚えられないものは思い切って捨てました。運賃の計算は必ず出るので何回も過去問をやってみました。国内旅行実務は何が出るかわからないので、過去問をして、あとは自分が行きたいと思うところを旅行社のパンフレットをもらってきて見ていました。温泉などはむしろその方が頭に入りました。過去問をしていて、言い回しで間違えてたり、文章を読んでいくのに目が疲れたり(老眼です)肩がこる思いもしたけど、送られてきた模擬テストをしてみたら、もしかしたらいけるかもと思えました。試験が近づくにつれ気が抜けてきて勉強に気が乗れずにいて、せめて間違ったところだけはやっておこうと思いました。
最初の目的は、旅行をするのにいい方法があるのか知りたいなくらいの思いで申し込み、通信講座は初めてですがやり切れて、そして合格して嬉しかったです。