旅行業務取扱管理者の勉強は通勤時間を使うことがおすすめ
【旅行業務取扱管理者・国内】
2017年(平成29年度)合格
- 勉強期間
- 9ヶ月間(12月/1月〜)
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 50代
- 性別
- 男性
勉強時間:講義50時間、テキスト50時間、過去問100時間、計200時間
■努力した点
・事前に講義動画をスマートフォンに取り込んでおき、通勤時間に勉強した。通勤時間を効率良く活用することができたと思う。
・講義動画をインプットした後、間を開けずにテキスト学習でアウトプットをすることで頭に残りやすくした。
・道場破りで学習スケジュールを事前に引いておき、試験までの日数を逆算していた。
・運賃は内容が複雑なので、講義を何回も聞き直すことで問題の正答率を上げた。
・改正情報は直前に手をつけることで、あまり時間をかけずに勉強した。
■工夫した点
・平日の仕事終わりに勉強するのは心が折れそうだったが、手帳に目標を書くことでなんとか踏ん張って勉強を続けられた。
・余裕を持って試験勉強することで気持ちに余裕ができていた分、モチベーションが下がり勉強しない期間があっても、最終的には試験に間に合わせることができた。
・地理はテレビ番組などを観たり、旅行会社の広告パンフレットを見たりすることで有名なスポットを頭に入れた。
・過去問を解くことに一番重点を置いた。フォーサイトで用意されていた数だけでは不安だったので、色々探し出して解きまくった。
・地理は家族やパートナーに問題を出してもらい、間違えやすい箇所を洗い出してから再度解くことを繰り返した。
■苦労した点
・地理はテキストのみの自己学習スタイルだったので、日本国内の地理を把握するのが大変だった。
・過去問の量が少ないので、自分で過去問を調達するのが大変だった。
・試験ギリギリで風邪を引いてしまった。
・試験当日は電車が遅れて開場時間にギリギリになってしまった。
■総合旅行業務について
すでに来年の試験に向けて総合旅行業務取扱管理者の資格を取得できるように頑張ってます。もちろんフォーサイトで勉強中です。分かりやすい講義とテキスト構成が気に入りました、合格に導いていただきありがとうございます。