通関士試験でデジタルテキストとDVDを通勤時間に使って猛勉強!

性別男性
年代30代
試験年度2017年(平成29年度)
エリア神奈川県
勉強時間1000時間
勉強期間10ヶ月間(12月〜)
職業正社員(サラリーマン)
勉強法暗記,過去問
商品DVD,テキスト,問題集
受験回数初学者(1回目)
試験科目通関業法,関税法等,通関実務
eラーニング使用回数
※eラーニングの使用回数となり、実際の学習時間とは異なります。
私は、2016年12月から約10か月間の勉強を経て、無事1回で通関士試験に合格することができました。合格までの勉強方法、勉強時間など少しでも参考になればと思い、体験記を投稿させていただきました。

■受験のきっかけ
現在、勤め先で営業部門にいるのですが、社内に貿易部門がありキャリアチェンジしたいとの思いから、一念発起して受験に取り組みました。

■勉強時間
平日(会社勤め)・・・1-2時間程度(通勤時と休憩時間のみ自宅での学習はしていません)
土日       ・・・4時間~6時間程度(自宅か図書館で集中して勉強しました。)
1か月あたり約70時間程度の勉強量で、約10か月の勉強期間ですので、最低でも700時間以上の時間をかけて取り組みました。

■スケジュール
まずは、大まかにスケジュールを立てました。
2016年12月・・・概要を知る為、テキストのすべての読み込みとDVDの視聴
2017年1月・・・テキスト01A関税法等の理解と問題集01A関税法等の解答の繰り返し
2017年2月・・・テキスト01B関税法等の理解と問題集02B関税法等の解答の繰り返し
2017年3月・・・問題集01Aと01Bの問題集の完全マスター
2017年4月・・・通関業法テキストの理解と問題集02通関業法の解答の繰り返し
2017年5月・・・通関実務のテキストの理解と問題集03通関実務の解答の繰り返し
2017年6月・・・5月の取り組みの継続と通関実務対策編の学習
2017年7月・・・調整月
2017年8月・・・関税率表の品目分類の暗記と不足する知識の復習
2017年9月・・・税関HPより過去問の繰り返しと模擬試験、不足する知識の復習
2017年10月・・・本試験

概ね予定通りに進捗させる結果となりましたが、テキスト01Aと01Bの法律の細かな箇所の理解の深めるため、実際には時間が予定以上にかかりました。勉強時間の多くをここに費やしています。

難易度の高い通関実務は、最低2か月以上の取り組みは必要かと実感しています。

■勉強方法
通勤時は、デジタルテキストとDVDを活用し、テキストにある知識の理解を深めました。
休みは、問題集の繰り返しと間違えた箇所に付箋紙を貼付して、正答できるまで何度も繰り返しました。
問題集01Aと01Bは、マスターするために5・6回程度は繰り返し問題を解いています。

通関業法は、比較的難易度は低く1か月程度でほとんど理解ができました。学習時間は他に比べ、最も時間をかけていない科目です。

通関実務は、輸出申告と輸入申告が最も難しく、正しく解答できるまでに時間を要しました。その他、課税価格の計算方法等含め、2か月半程度の時間を使っています。ポイントは、テキストの理解と問題集の繰り返すことにより解き方の手順を学ぶことです。

どの科目もある程度問題を解き続けると問題を覚えてしまいマンネリ化するため、書店にある問題集を購入し、新しい問題集による対策と実際にフォーサイトで学んだ成果の確認のため、8月ごろから取り組みました。

■模擬試験と再現問題集
本試験の約1か月前程度に自宅に送付後、なるべく早く問題を解きました。早期に弱点を理解することで補うべき箇所を明確にして、対策を講じるためです。

■本試験
問題集の繰り返しの実績が本試験合否を左右するといっても過言ではありません。同じ問題は出てくることはありませんが、問題の傾向は概ね同じなので、本質を理解していれば解くことは可能です。
余談ですが、試験当日、同じフォーサイトのテキストをお持ちの方を見て、安心し、心強く感じ試験に取り組むことができました。

■最後に
通関士試験を効率よく合格するためにフォーサイトを選んでよかったと改めて感じています。テキストの見易さ、試験に出るポイントが分かり易く書かれており、効率よく勉強することができました。また、神田先生の講義のお陰でテキストの理解深めることができました。感謝しております。神田先生をはじめ、フォーサイトのスタッフの皆様ありがとうございました。
0おめでとう

※プライバシー保護の観点より、筆者のお名前は仮名となります。



◀合格体験記へ戻る