通関士の勉強計画の進め方を大公開!~関税法や行法、実務etc.~
【通関士】
2018年(平成30年度)合格
- 勉強期間
- 8ヶ月間(2月〜)
- 受験回数
- 3回目
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 30代
- 性別
- 男性
独学に限界を感じ、今年こそ絶対に合格したい一心でフォーサイトを申し込みました。
下記の通りいつまでに何をやるか明確にし、勉強の進捗を明確にしていきました。
御社の問題集は1問ずつちゃんと解説があり、類似問題も含まれている為、3回程繰り返していくとどこが理解できていないのか明確になりました。
また、所々にあるコーヒーブレイクにも励まされなんとか最後までやる切る事ができました。
関税協会のまるわかりノートの頻出条文をベースに、フォーサイトの問題集を繰り返し解き、模試で理解度の確認を行いました。会社の同僚にもぜひフォーサイトの通信教育を勧めたいと思います。有難うございました。
3月-5月 関税法と業法の1回目
関税法前半 1回目:✖️△が178個
関税法後半 1回目:✖️△が108個
業法1回目:✖️△が96個
6月 平日関税法と業法を完璧に並行して週末実務1回目開始
関税法前半 2回目:✖️△が70個
関税法後半 2回目:✖️△が60個
業法2回目:✖️△が53個
実務(申告書)1回目:✖️△7が個
7月 商品分類
実務商品分類 1回目:✖️△85が個
実務商品分類 2回目:✖️△35が個
8月 実務メイン
実務(計算)1回目:✖️△が9個
実務(申告書)2回目:✖️△が5個
関税法前半 3回目:✖️△が27個
関税法後半 3回目:✖️△が29個
業法3回目:✖️△が24個
実務(演習)1回目:✖️△が個
実務商品分類 3回目:✖️△が個
8/26 (日) 関税協会
全国模試 平成30年
1科目:業法
35/45 78%
2科目:関税法
29/60 48%
3科目:実務
29/45 31%
9/9(日) TAC模試 平成30年
1科目:業法
28/45 62%
2科目:関税法
30/60 50%
3科目:実務
30/45 67%
9/30 フォーサイト模試 H30
1科目:業法
30/45 67%
2科目:関税法
34/60 57%
3科目:実務
16/45 36%
通関士 完全攻略ガイド 2018
(出版:ヒューマンアカデミー)
、テキストが1冊にまとまってわかり易い。情報も豊富。
通関士試験 まるわかりノートの頻出条文のみ使用(出版:日本関税協会)、暗記モノは全てこの条文に追記していく形で覚えた。