通関士の勉強時間の3分の2が済んでから過去問トレーニング開始!
【通関士】
2018年(平成30年度)合格
- 勉強期間
- 6ヶ月間(4月〜)
- 受験回数
- 4回目
- 職業
- 転職(求職中)
- 年代
- 20代
- 性別
- 女性
今回四度目の受験で合格することが出来ました。今までの試験では独学で挑戦した事もありましたが、合格出来ずやはり通信講座を受講するのが1番効果的でした。
勉強時間
試験勉強開始:2018年6月
目標勉強時間:180時間以上
総勉強時間:240時間
通関士試験の合格に必要な勉強時間は半年間、毎日一時間程度必要であるとネットに載っていた為、180時間以上の勉強を目標としました。
180時間勉強した所で過去問を解きました。関税法は70%、それ以外の科目は50%程しか得点出来なかった為、テキストを間違えた問題を中心的に解くようにしました。最終的にテキストは6回解き、過去問も数年分を5回程繰り返し解きました。DVDは勉強時間短縮の為に、二倍速を活用しました。
過去の受験時と今回の勉強方法の違い
まず、過去の受験では勉強時間が圧倒的に不足していました。次に、暗記にあまり力を入れていませんでした。今年は十分な勉強時間を確保し、苦手な部分はしっかりと暗記をして、点数の取りこぼしが無いようにしました。。1番大事な点は諦めず、勉強を継続したことです。試験間近のメルマガで“今の実力は、10人中9人の人たちを上回る状況ですか?”と言う受講生に対する問いかけがありました。
この問いかけに対して、当時の私はyesと言える状況ではありませんでした。ですが、この言葉のお陰で更に奮起し、ここで諦めてたまるかと言う気持ちで勉強を続ける事が出来ました。
受験中は、身近に通関士試験を挑戦する人が居ない中、最後まで頑張れたのもフォーサイトのお陰です。道場破りの順位やメルマガ、講師の言葉励まされ最後まで諦めずに試験勉強に取り組む事が出来ました。
ありがとうございました。