通関士の勉強を毎日するようになったのは実は試験1ヶ月前!でも合格!
【通関士】
2018年(平成30年度)合格
- 勉強期間
- 9ヶ月間(1月〜)
- 受験回数
- 3回目
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 20代
- 性別
- 女性
■
フォーサイトを選んだ理由は、①テキストがカラフル、②スマホアプリでゲーム感覚で勉強ができる、③講義動画があること、が決め手でした。試験勉強を8ヶ月前から始めましたが、最初は難しい問題を解くのではなく、講義動画を観ることから始めたため、抵抗感なく勉強をすることができました。
また、試験直前にはアプリを使って疑問点を質問をしました。少し複雑な質問をしてしまいましたが、迅速で丁寧な回答があり、とても満足しています。また、随所にクスッと笑える工夫があり、受講生のモチベーションをアップさせたいという製作者の方の意図が伝わりました。
■失敗から学んだこと
先にも述べたとおり2回の受験に失敗しており、2回目については自己採点で関税法が1点足りなかっただけだったため、とても悔しい思いをしました。
失敗の原因は、試験勉強を始めるのが遅く、勉強をする時間が確保できなかったことだと思います。また、直前の詰め込み学習と仕事の疲れもあり、試験日の体調が万全でなかったことも原因だと思います。
3度目の試験対策として、試験勉強の時間を確保するために、前回よりも早く試験勉強を始めました。はじめの頃は土日に1~2時間程度から始め、平日も毎日勉強をするようになったのは試験1ヶ月前ぐらいからでした。それでも早期から始めたため十分な勉強時間が確保できたと感じています。
■最後に
通信講座を始めるにはお金がかかるので、抵抗はありましたが、将来への投資と考え思い切って始めました。人それぞれやりやすい勉強方法があるとは思いますが、カラフルなテキストと講義動画という『視覚』から入れる教材が私に合っていました。勉強は時間が拘束され、辛いとは思いながらも、一つの具体的な目標を持って生活できたことは楽しかったと今になって思います。試験合格した時は家族や職場の人からたくさんのねぎらいの言葉をいただきました。おそらく、来年から通関士として働くことができます。これから新たな目標を見つけて邁進していきたいと思います。